海外旅行に行かれていた方から、空港でのWi-Fi利用に関するご相談というかご質問というかを伺いました。
「海外の空港でWi-Fiを使おうと思ってメールアドレスを入れたのに、使えなかった」
軽い話のように質問されましたが、けっこう重大なことです。
何をしてしまったのか、心配になるほどです。
海外の空港のWi-Fiは安全?
Wi-Fiは便利ですが、その分、犯罪の温床になる可能性もあります。
他人の電波を使って情報をやりとりするわけですから、信用できるかどうかは自身で見極めてください。
また、相手側からも信頼される必要があることも覚えておきましょう。
もう少しうまく説明できれば、と後悔したので整理して備忘録です。
通信は盗聴されることが前提
通信は、無線であれ有線であれ、盗聴される可能性があります。
無線の場合は、その可能性が高いということです。
盗聴とひとことで言っても、どこで盗聴されるかとか、どうやって盗聴されるかとか、要素は様々です。
繰り返し書いていますが、開かない鍵はありません。抜けない盾はありません。
敵が本気になれば、個人情報などいくらでも集められるのです。
わたしたちができることは、集めるための労力を最大にすることだけです。
情報収集コストを大きくして、自分の情報を集める意味をなくさせれば、狙われるリスクは減らせるでしょう。
犯罪者の考えることなど分かりません。。
こういったことがお話の前提です。
「安全」にこだわられる方がいらっしゃいますが、どこで妥協するか、決めておかないと何もできなくなってしまいます。
空港のWi-Fiは安全なのか
空港が正規に提供してくれている電波であれば、ある程度の信用はあると考えられます。
国内であれ、海外であれ、安心して利用できることでしょう。
強調しておきますが、「正規に」提供している電波です。
悪いやつの考えることはいろいろです。詐欺みたいなものなのです。
正規に見える偽の電波を出して、そこにアクセスしてきた端末から情報を盗み出すという手口も考えられます。
ちなみにこの方法は、ホテルなどでも狙われる場合があります。
注意しましょう。
鍵マークの意味
ここで、Wi-FiのSSIDの横に表示される鍵マークのおさらいです。
接続のためにパスワードが必要な電波の場合に鍵マークが表示されます。
日本語を正しく読んでください。
接続と暗号化のためにパスワード保護しているというだけで、必ずしも(接続先などが)「安全」というわけではありません。
たとえば、パスワード保護して、空港の電波になりすました犯罪者の場合を考えてみましょう。
手元端末では鍵マーク付きのSSIDが表示されます。
ただしそのSSIDは、犯罪者が設置したもので、トラップなどが仕掛けられていることでしょう。
ここに接続してしまえば、情報漏洩のリスクにさらされるわけです。
鍵マークは安全マークではありません。
基本は自己責任
空港でもホテルでも、どこでも考え方は同じです。
どのSSIDに接続して、何のパスワードで認証して、暗号化して、という手続きは、公式に提供されている情報を見極める必要があります。
正直、かなり難易度が高いですが、そういうことです。
「無料だから」と何でも接続して、「鍵マークが付いているから」と個人情報を流してしまったら、思わぬ情報漏洩に繋がる可能性があるのです。
自分を守れるのは自分だけです。
そのための正しい知識は、しっかり身に着けておきましょう。
知らなかったで済まされないことは、過去の経験から学べるはずです。
正しいSSIDの見極め方
一筋縄ではいきません。
いわゆるなりすまし対策です。
なりすましている相手を暴くのです。プロでも難しいことでしょう。
アナログな方法ですが、インフォメーションなどで確認するのが確実です。
公式な情報は信頼できますよね?
あるいは、セキュリティーソフトに頼るという方法も考えられます。
お金はかかりますが、安全度は増します。
それでさえも抜け道がある可能性があることは認識しておきましょう。
開かない鍵はありません。
どうしてユーザー情報の登録が必要なのか
今回は空港のWi-Fiの話でしたので、そこに限って説明していきます。
Wi-Fiを利用するためには、案外、手間がかかります。
ユーザー登録が必要だったり、SNS認証が必要だったり、SMS認証が必要だったり・・・。
多くの場合で、認証を要求されると思います。
これは、Wi-Fiを使おうとしている人が、信頼に足る人物なのかを空港側も見極めているためです。
公衆のWi-Fiを使って、悪いことをする輩がいるのです。
実際、マンガ喫茶の回線を使って悪いことをしたという事件もありました。
空港としては、テロリストなどに回線を悪用されたくありません。
悪用した人物を特定できる情報を握れば、内部調査や、当局との協力も可能となります。
多くの善良な市民には、多少の負担を強いることになりますが、ごくわずかな悪行を防ぐためのやむを得ない措置なのです。
登録方法は様々
Wi-Fiに接続するための認証方法はさまざまです。
なるべく安全を確保できるように、いろいろな方法が考案されています。
どのように接続するのかは、説明書きがあるはずです。
しっかり確認しましょう。
安全管理はここから始まっています!
様々なパターンの中には、鍵なしWi-Fiに接続させるものもあります。
- 鍵なしSSIDに接続
- ブラウザーを起動
- 表示されるページで認証手続き
- 鍵ありSSIDに再接続
このような手順です。
なぜ鍵なしに接続させるかというと、認証用メールを受信させられないためです。
鍵なしのWi-Fiでは、できることを制限して、特定のページの表示のみや、メールの受信のみなどにしています。
なんだかんだで、安全なのは善良な人の目です。
インフォメーションに行くと、SSIDとパスワードを教えてくれるというパターンは、アナログでアナクロですが、とても安心できます。
パスワードは日替わりで、接続時間が制限されているなどのパターンです。
パスワードをどう通知するかとか、SSIDをどう知ってもらうかとか、課題も多くあるのです。
先に挙げた悪い人たちとのいたちごっこな部分です。
さいごに
空港によって、Wi-Fi利用のための正しい手続きは様々です。
事前確認しておくことをおすすめします。
海外の空港でも安心してWi-Fiを使うために、最低限、以下は確認しましょう。
- 公式情報は正規のルートで手に入れる
- 怪しいSSIDには接続しない
- 個人情報を不用意に入力しない
多少のお金を払っても、安全なWi-Fiを利用するという選択肢もあります。
無料に踊らされないようにご注意を。
安全を買うというのも考え方としては正しいのです。
自分の身は自分で守るしかないのです。
間違った知識は、時に自分を危険にさらします。
実際、上記の2つ目は見極めの難しいところです。
セキュリティーソフトをPCやタブレットやスマホに導入することもご検討ください。
もしよろしければ、公式Twitter(@wnkhs_net)のフォローもお願いいたします。
Follow @wnkhs_net
当ブログの更新情報+αをお届けします!!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。