Android端末 【HUAWEI P20 lite】ビルド8.0.0.144(C635) をインストール(Googleセキュリティパッチ) HUAWEI P20 liteに「ANE-LX2J 8.0.0.144(C635) 」を適用しました。Googleのセキュリティパッチ適用による端末のセキュリティ強化です。 2018.09.02 Blog Admin Android端末OSアップデート記録
オーディオ機器 Bluetooth Earbuds「ER2 TWS」を1週間使った感想(快適です) Bluetoothイヤホン「ER2 TWS」を使い始めて1週間とちょっとが経過しました。やはりワイヤレスは快適です。そして安定感と安心感があって、かつ目立たない!マイブームですw 2018.09.01 2021.09.13 Blog Admin オーディオ機器
OSアップデート記録 【Windows 10】累積更新プログラム「KB4346783」をインストール Windows Updateにて、「2018-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4346783)」をインストールしました。OS Build 17134.254 です。所要時間と更新手順を書いておきます。 2018.08.31 Blog Admin OSアップデート記録Windows PC
ブログ関連 【WordPress】実験 Gutenbergとスマホアプリを併用 WordPressのエディター『Gutenberg』を使ってみる企画です。今回は、ブラウザーでの編集とスマホアプリでの編集を行ったり来たりするとどうなるのか、試してみました。 2018.08.30 Blog Admin ブログ関連
パソコン全般 ノートPCのバッテリー消費を節約してなるべく延命させる(電源ケーブルを忘れた話) 先日、WordPressの勉強会に参加するために移動中、大変なことに気づきました。作業用ノートパソコンの電源ケーブルを家に置きっぱなしにしました。。ノートパソコンのバッテリー消費をなるべく抑えて、稼働時間をできるかぎり延命させたいのです。 2018.08.29 2019.03.05 Blog Admin パソコン全般
ブログ関連 【WordPress】Gutenbergで投稿!旧エディターから乗り換え時の注意点 WordPressの新しいエディター「Gutenberg」を使ってみることにしました。Gutenbergに慣れてしまえば、作業の効率がよくなりそうです。 2018.08.26 2018.08.27 Blog Admin ブログ関連
オーディオ機器 激しい動きにも耐えられる左右独立のBluetoothイヤホン「ER2 TWS」の開封と初期設定 Bluetooth 4.2 対応ワイヤレスの左右独立で、インナーイヤーフック付きでフィット感抜群のカナル型イヤホン「ER2 TWS Dual Wireless Stereo Bluetooth Earphones」が到着しました。さっそく使ってみます。今回はフィット感を重視しました。まずはファーストインプレッションです。マニュアルが英語か中国語かなので、初期設定の備忘録も載せておきます。 2018.08.23 2021.09.13 Blog Admin オーディオ機器
Excel関連 【Excel】確認メッセージが表示され、コンバーターをダウンロードするように言ってくる Excel 2010 を使っています。いただきもののファイルを開こうとすると、確認メッセージが表示されました。新しいバージョンのファイルだから、コンバーターをダウンロードしろというのです。 2018.08.22 2021.11.23 Blog Admin Excel関連
お買い物 クレジットカードの有効期限が切れるので新しいカードが送られてきました ビックカメラSuicaカードを使っています。カード会社はViewで、国際ブランドはJCBです。クレジットカードの更新頻度を考えると、実施した手続きは忘れてしまうことでしょう。備忘録を残しておきます。 2018.08.18 Blog Admin お買い物
OSアップデート記録 【Windows 10】累積更新プログラム「KB4343909」をインストール Windows Updateにて、「2018-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4343909)」をインストールしました。OS Build 17134.228 です。所要時間と手順を書いておきます。 2018.08.15 2018.08.17 Blog Admin OSアップデート記録Windows PC
ブログ関連 【wnkhs.net 2周年】振り返りと今後の抱負 当ブログ『wnkhs.net』は、2018年8月15日に、おかげさまで2周年を迎えることができました。これはひとえに、訪問してくださるみなさまのおかげです。見てくださる方々がいらっしゃるからこそ、このブログは存在していられるのです。ありがとうございます! 2018.08.15 2020.07.04 Blog Admin ブログ関連リンク、まとめ
ブログ関連 「WordPress Popular Posts」のリンクがエラーになる際の対応策(「Broken Link Checker」の設定) WordPress Popular Postsのショートコードを記事に入れると、リンクエラーのチェックに引っかかるのです。。リンク文字列には取り消し線が入ってしまいます。もちろん、対象の記事は存在している状態です。解決するためにひと手間必要なので、記録(備忘録)を残しておきます。 2018.08.14 2020.07.04 Blog Admin ブログ関連
ウェアラブル端末 【Xiaomi Mi Band 3】International Versionで9月に日本語メニューも利用可能に! Xiaomiのスマートブレスレット(または、フィットネストラッカーとかスマートウォッチとか)「Mi Band 3」と、ほぼ毎日、いっしょに行動しております。フィットネス情報だけでなく、日本語の通知もしっかり表示してくれて便利です。そして、メニュー表示も日本語対応になるという情報が入ってきました。 2018.08.11 2021.09.25 Blog Admin ウェアラブル端末
Android端末 【HUAWEI P20 lite】Wi-Fi接続をやり直してもインターネットに出られない現象の解決方法 HUAWEI P20 liteが、一時、Plcket Wi-Fi経由でインターネットに繋がらなくなりました。同時に繋いでいた別のデバイスからは、問題なくインターネット接続できている状態でした。問題を解決するためにちょっと慌てたので、備忘録を残しておきます。 2018.08.10 Blog Admin Android端末
ブログ関連 WordPressの新エディター「Gutenberg」を体験してみる WordPressを使っております。ダッシュボード画面にログインしたら、「新しい、モダンなパブリッシング体験がもうすぐやってきます。」というお誘いが来ました。『Gutenberg』なる新エディターを使っちゃいなよというお知らせが表示されたのです。 2018.08.09 Blog Admin ブログ関連
ウェアラブル端末 【Xiaomi Mi Band 3】日本語の通知も大型ディスプレイで快適に確認できる!(2週間レビュー) 最近『Xiaomi Mi Band 3』を着けて生活しております。いわゆる活動量計で、フィットネストラッカーとかスマートバンドとか言われるデバイスです。ディスプレイに表示できる文字数が多く、日本語もしっかり表示してくれますので、スマートウォッチのように使えて、けっこう面白く過ごしております。 2018.08.04 2021.09.13 Blog Admin ウェアラブル端末
生活 「500万円振り込みます」メールの狙いは? 「余剰利益が出たからお金をもらってほしい」というメールが来ましたね?そういうメールを受け取ったのだけれど、これはどういうことなのか、というお問合せをいただきました。詐欺です。 2018.08.03 2019.09.13 Blog Admin 生活
iOS端末 新型リリースの発表がなかったのでシナリオを編集しました。。(iPod touch 第7世代) 2018年7月にiPod touchの最新型がリリースされるかもしれない!そんなことを考えていましたが、淡い期待だけで終わりました。すでに日付は8月ですが、iPod touchに関するニュースは皆無です。誰も何も言っていませんね。。 2018.08.02 Blog Admin iOS端末
Android端末 【Xiaomi Mi A1】「Android 8.1 Oreo」にアップデート! 待ち焦がれていた「Android 8.1 Oreo」への更新です。対象端末は、『Xiaomi Mi A1』(Global)です。Android Oneです。更新の所要時間と手順に関する備忘録です。 2018.07.29 Blog Admin Android端末OSアップデート記録
個別のアプリやサービス 【G Suite】チャットツール『Hangouts Chat』の使いやすい点と改善してほしい点 Googleの有料サービス「G Suite」向けに低起用されている『Hangouts Chat』が、進化を続けています。当初リリース時の見た目からは、かなりこなれてきた感じがします。Slackのようなものということでしたが、G Suiteを使っているなら、便利に使えるツールではないかと思います。 2018.07.27 2020.12.16 Blog Admin 個別のアプリやサービス