Blog Admin

ウェアラブル端末

蒸した中 セミの応援 聞きながら

近所のジョギングも、とうとう30度越え。そして緊急事態宣言。。
OSアップデート記録

【Windows 10】累積更新プログラム「KB5004945」をインストール(21H1)

「2021-07×64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5004945)」をインストールしました。OSビルド 19043.1083 です。
フィーチャーフォン(PHS)

ガラケーのメリットは3つ!(電池と安定感と)

Blog Admin 二つ折り携帯電話を卒業して思う!ガラケーのメリットを挙げてみます。 携帯電話が懐かしい 先日卒業した二つ折り携帯電話(いわゆるガラケー)ですが、使わなくなって感じるメリットです。やはり、はっきりと3つです。 バッテリー...
アクションカメラ

Hohem iSteady X レビュー: すごくコンパクトに持ち運べる!

コンパクトなジンバル「Hohem iSteady X」を手に入れたので、iPhone SEを装着して使ってみました。
Android端末

OPPO Reno5 A を1週間使ってみた感想

先日より「OPPO Reno5 A」を利用しております。1週間経過したので感想をまとめます。
ウェアラブル端末

ランニング、ジョギングには辛い季節になっていきますね。。

蒸し暑い上に雨も。。ご近所をジョギングしようにも、辛い季節になってきました。
OSアップデート記録

【Windows 10】累積更新プログラム「KB5003690」をインストール(21H1)

「2021-06x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5003690)」をインストールしました。OSビルド 19043.1081 です。
お買い物

ネッククーラーで冷んやり(バッテリー内蔵型にしたい)

首掛け式の冷暖房器具です。バッテリー稼働が、給電稼働か、確認したほうがよいです。
ウェアラブル端末

Huawei Watch GT のみでランニングを記録しています

スタートさせる時点でアプリとの連携がないと、コースを記録してくれないのでご注意を。
Android端末

ガラケー卒業物語(SB → YM – OPPO Reno5 A)

ソフトバンクはお高いので、ワイモバイルに乗り換えさせてもらいました。
ブログ関連

WordPress 予約投稿を24時間で指定する方法

WordPressの予約投稿機能は、24時間で指定したい!
Windows PC

Windows 11 発表! 無料アップデートできるか確認しておく

Microsoftの次期OS「Windows 11」が正式発表されました。
オーディオ機器

半導体不足の影響なのか「Amazon Echo Dot 第4世代」調達できない

納品日が10月以降とは、世界的な半導体不足が原因でしょうか。
Android端末

TCL 10 Pro と Xiaomi Mi Note 10 Lite を比較

見た目がそっくりな両者です。スペックでは長所と短所がそれぞれあり。どちらを選ぶか悩んでしまいます。
ウェアラブル端末

夏至ですね(暑いときは無理せずジョギング)

Blog Admin 20日は、夏至前日。緊急事態宣言最終日。 運動では無理しない Huawei Watch GT で記録することが目的です。楽しく記録していきましょう。とにかくマイペースで。 先週の月曜日は、体調がやや不良気味に。おそらく...
食べ歩き

夏はレモン!(ケーキ、蒸しパン、パック)

お菓子とかお料理とか、主役になったり脇役になったり。よい仕事人です。
お買い物

BigBlueソーラー + EENOUR電源(同じメーカーで簡単接続)

ソーラーパネルとポータブル電源を揃えました。
OSアップデート記録

【Windows 10】更新プログラム「KB4023057」をインストール(21H1)

「2021-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 更新プログラム (KB4023057)」を導入しました。
Windows PC

Windows 11を待つ(Windows 10 は2025年10月に終了!?)

ライフサイクルの案内ページには、2025年10月15日で10が終了と書かれています。
個別のアプリやサービス

Adobe Acrobat Reader DC の右側パネルを非表示ですっきりと(表示されるやつが邪魔なので)

PDFを見るときに、Adobe Readerで右側に表示されるツールパネルはデフォルトで非表示にしたい。