![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
半年前から告知してる。
それでも混乱とか言われちゃうんだろうな。
慢性的な混雑と遅延だもんな。解消したいよな。
![ホーム待機位置](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/02/tokyo-metro-005-300x169.jpg)
東京メトロ東西線
南砂町駅の前後で運休
2024年5月11日と12日
東陽町~南砂町~西葛西 の区間が終日運休。
代替交通手段はバスだな。
1面2線から、2面3線へ。
既存ホーム拡幅とバリアフリー化も。
2024年5月11日と12日に運休
![線路](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/04/rails-010-300x200.jpg)
終日運休するのは土日だな。
- 2024年5月11日(土)
- 2024年5月12日(日)
ゴールデンウィークの翌週って。
いいセンスしてる。
人の動きは少なそうだもんね。
東陽町と葛西で折り返し運転
中野方面の電車は、東陽町駅で折り返し。
JRへの乗り入れが中止になるかは決まってないっぽい。
問題はなさそうに見える。
西船橋方面の電車は、葛西駅で折り返し。
西葛西駅じゃなくて、葛西駅での折り返しね。
西葛西駅と葛西駅は別途ピストン輸送なんだろうな。
西葛西で折り返せる施設がないからだね。
![運休](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/11/image-9-300x185.png)
南砂町駅が改良されれば、どっちの方向にも折り返し可能になるな。
予備日は5月25日と26日
予備日が設けられてて、2週間後に設定されてる。
不測の事態での工事不可能判断なら、翌週ってことはないだろうってわけね。
給料日後の週末で人の流れはある程度ありそうにも見えるが。。
こればっかりはしかたないことだな。
基本的には予定日にやっちゃうんだろうから。
最終形は2面3線だが
現行ホームを活かしつつ、新規ホームを設置して、中野方面の線路を南側に増設。
3線にすることで、詰まりの解消と、場合によっては折り返しの起点にもできるようにする。
現行ホームは北側に拡幅して、利用できるスペースが広がる。
各ホームにはエレベーターとエスカレーターが設置されて、バリアフリー化。
大工事だな。
![手順](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/11/image-8-300x168.png)
今回の工事では、中野方面のホームを新規に切替え。
既存の線路を跨ぐ仮設通路が施設される。
2日間も止めなくてもなんとかなりそうな気もするが。。
![線路](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/02/rail-001-300x199.jpg)
![エレベーター](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/02/metro-005-300x225.jpg)
安全第一で考えたんでしょう。
線路切替えってこと以上に、バリアフリー化の方が大変なように見える。
エレベーターとエスカレーターの施設があるからね。
どうしたってホーム上で一定エリアを占有しなきゃいけないでしょう。
そしたら、乗客が安全に乗降できる場所を確保できなさそうだもんな。
いつ終わる?
もともとは2020年完成予定ってことになってたようなんだが。。
なかなかに突貫工事なんじゃね?
今のところの完了予定は、2027年って説が濃厚だな。
![ホーム待機位置](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/02/tokyo-metro-005-300x169.jpg)
2024年の工事でホームが切り替わると、ホーム上の安全確保は容易になるよね。
新規ホームにはホームドアが設置されるだろうから。
現行ホームよりは明らかに広くなるわけだし。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。