![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
地図って見ちゃうよね。
なんだか分からないんだけど、興味津々。
昔の地図も楽しく見ちゃうよ。現代の地図と見比べようものなら、あっという間に時が過ぎてく。
![オリエンテーリング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/08/kt2-t004-300x169.jpg)
昔の地図を見てると
あっという間に時が過ぎる
自分が住んでるところとか、通ってるところとか、有名な場所とか。
知ってるところじゃないと読み解くのは難しいけどね。
見ちゃうよね。
オリエンテーリングするわけじゃないんだけどさ。
古地図を見ながら街を歩きたい。
エンタメとして見ちゃう
![スマホ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/11/android-phone-005-300x191.jpg)
Googleマップで場所確認すると、うっかりいろいろと見ちゃうよね。
どうしてこんな道なんだろうかとか。
河川の流路はどおなってるんだろうかとか。
お寺、神社、学校、古墳とか。
見ちゃうね。
駅、路線、車両基地とか。
とにかく気になることばかり。
通常の地図を美味しく見て、空中写真も楽しく見ちゃう。
Googleマップのストリートビューはやばすぎる。いつまでも見ちゃう。
そこに加えて、古い地図なんて出てきたら。
もう時間がいくらあっても足りない。
ウェブ地図(沼津高専)
明治の地図も見れる。地名を解読してくのは暗号を解いてるみたい。
年代別の空中写真も見れる。
地理院地図(国土地理院)
年代ごとの空中写真が見れる。
レイヤーを重ねて、透過させて見れる。なんか楽しい。
ノスタルジック?
![アンティーク](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/10/history-002-300x169.jpg)
明治とかになってくると、もはや現実感がないよね。
昭和ってだけで過去感があるのに、大正を挟んでるし。
なんとなく江戸時代の方が近い感じしちゃう。
先の大戦よりも前だからな。。
世代が違い過ぎるよね。
地図は重要機密情報だったに違いない。
範囲は限定されてるから、帝都周辺しか分からんが。。
あと、皇居とか離宮とかはカタチしか分からん。
古地図でも、お城は外郭しかわからないもんね。同じようなもんだよね。
![ノスタルジア ノスタルジア](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/01/banner-nostalgia-300x100.png)
時間が溶けるぞ
![オリエンテーリング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/08/kt2-t004-300x169.jpg)
やらなきゃいけないことが迫ってるときには見ない方がいいよ。
大変な目にあう。
気付いたら日付変わってて、もうちょっとって思ってたら丑三つ時。
油断してたら日の出だぞ。
翌日にも支障が。。w
取り扱い注意案件だな。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。