![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
宇都宮に開業予定のLRT。
ライトラインは8月26日から営業開始だよ。
![ホームページ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/08/LIGHTLINE-003-300x169.png)
もうすぐ開業
ライトライン
芳賀、宇都宮LRT。
ライトレール。
すでに各施設は完成してて、車体も納車済み。習熟運転の段階。
最高速度40km/hとか、車体の最長30mとか、法律の限界を突破してほしいね。
愛称はライトライン(LIGHT LINE)
栃木県芳賀市と宇都宮市を走るLRTが完成間近です。
JRの宇都宮駅を接続駅にして、東側の芳賀市方面へ進む路線。
![LRT](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/08/LIGHTLINE-001-300x169.png)
狭軌のLRT。
Light Rail Transit。
ホームページも充実。
「ライトライン」とゆー愛称に決まり、黒地に黄色みたいなカラーリングになってた。
運賃もダイヤも決まった
運賃は申請済み。
初乗り150円から。
認可されるんでしょ。
今さら否認されても困るしね。
ダイヤも決まった。
けっこう早い時間から遅くまで営業するんだね。
自家用車減らさなきゃだし。バス路線も減るんだし。
![ホームページ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/08/LIGHTLINE-003-300x169.png)
ICカードでの乗り方、降り方が独特。
どのドアからでも乗り降りできるんだって。
センサーを2つ搭載してる。乗るときはこっち。降りるときはこっちってことで。
共用軌道区間と専用軌道区間がある
車と一緒に走る区間と、電車のようにライトラインだけが走る区間がある。
路面電車みたいなもんだもんね。
専用軌道との境目がどおなってるのか、詳しく知りたいなぁ。
間違えて入ってっちゃう事故とか。。
大丈夫なんだろうか。
路面電車に慣れてないと車の人も大変らしいからな。
共用軌道区間も、車は入っちゃいけないんだけどね。
勾配が凄い
いろんな映像とか写真とか見てると、勾配がすごいな。
60パーミルとかで上り下りするんだってんだから。
粘着運転でね。
見た目のインパクト凄い。
予算超過がヤバい
事業あるある。
なのか?
当初の458億円から、684億円に変わり。
さらなる増加が見込まれるよね。
試験走行で脱線しちゃったりね。
工期変更を行っての8月26日開業だもんね。
夏休みになんとか入れた感じかね。
予算超過分を回収しなきゃね。
貢献しに行きたい。
延伸計画がある
大きく2つあるとのこと。
- 宇都宮駅の西側への延伸計画
- 既存路線途中から東方面んへの延伸計画
まずは開業後の成績をよくしないと。
しっかり黒字化できる目処やら確証やらが立てばね。
ただ、まあ、公共事業みたいなもんだから、ある程度は説明のしかたみたいなところもあろうな。
乗りに行きたい!
なにはともあれ、乗りたいよね。
試験走行での体験乗車とかあったみたい。
あと、軌道を歩くイベントもあったんだね。
開業後に、営業運転乗りに行きますよ。
事業の黒字化にほんの少しだけ貢献ね。
![HU300](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/08/LIGHTLINE-002-300x169.png)
車体がカッコイイよね。
ホーム含めて、バリアフリー配慮ってことだが。
周辺環境含めての様子も見てみたいし。
特例での高速運転はあるのかね。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。