![WQ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/08/person-003.png)
弱冷房車いらなくね?
![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
それな。
必要派と戦いになるからやめとけ。
![エアコン](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/07/air-conditioner001-300x168.jpg)
暑い日には
ついエアコンの
お世話になります
弱冷房車の話題になると、必ずといっていいほど登場する「強冷房車」の存在。
それは虚構なわけだが。
夢見てしまうこともあるよね。
暑い日が続くと辛い。
夜寝れなくて、電車で寝ちゃって、寝過ごしちゃって。。w
弱冷房車
冷房の効きを弱めにした車両ってことね。
夏場に電車に乗ったときに、うっかり乗っちゃうとがっかりする車両w
暑がりなもんで。
![電車内](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/07/train-010-300x169.jpg)
必要な人には必要なんだろうから、それはそれでいいんだと思うんだ。
需要があるから存在してるんだって信じてる。
冷房が標準装備の電車だからこその設定。
これって、日本ならではって感じ。
他にもいくつかの國では採用されてるようだけど、少数派。
だって、冷房が効いた車両に乗るためには、別途料金を支払うもんだから。
![打ち上げ花火](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/12/iroduku12-img01-300x169.jpg)
冷房っておもてなし的なところがあるからな。
蒸し暑い日に電車に乗ると生き返った気持ちになるよね!
弱冷房車に乗っちゃったら、移動する。
強冷房車案
この話題になると出てくるのが、冷房を強くした車両が欲しいよねってネタ。
「強冷房車」とか言うけど、もっとパンチのある車両を作ろうぜって話。
![香港](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/03/hongkong-003-300x169.jpg)
コストパフォーマンスもよくないし。
電気喰い過ぎてもしょうがない。
SDGsとか言われてるんだから、ほどほどにするしかないんだけどさ。
強冷房車
設定温度は22~23度くらいかね。
甘い?w
20度あたりでもいいとは思うんだけどさ。
![エアコン](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/07/air-conditioner001-300x168.jpg)
エアコンとしては限界かもしれない?
もうちょっと下げられるのかね。
冷蔵車
設定温度は10~15度くらいかな。
半袖の限界みたいなところ?
いや、真冬でも半袖って人がいるからなぁ。
![貨物列車](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/IMG_20201101_124738-300x169.jpg)
こうなってくるとエアコンって感じじゃないよね。
もはや要冷蔵の貨物?w
設備は流量できるだろ。
冷凍車
がっつりとパンチを効かせるんなら、いっそのこと冷凍で。
設定温度はマイナス15~10度あたりでどうだろうか。
ドアの開閉があるから、きっと0度くらいで調整されるよ。
キンキンだね。
間違えて乗っちゃったら、命の危機ってことにもなりかねないがw
追加料金払ってでも乗ってみたい車両になる。かも。
電力ひっ迫の件は大丈夫?
2023年の冬から春あたりまでは騒いでたような気がしてるんだけど。
最近はどおなの?
暑い日が続いてるとか、異常気象で災害が発生してるとかってニュースが見るが。
熱中症になっちゃうから、適度にエアコン使って健康に過ごしましょうね。
![インテリア](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/02/interior-003-300x169.jpg)
くだらないこと書いてきたけど、暑すぎるのはマジで辛い。
室温を28度くらいにできるような設定で。
なるべく新しいエアコンにした方が電力効率はいい。
あと、いちいちオン、オフするのはやめましょう。立ち上がりで電気使うから。
適温設定で。
扇風機とかサーキュレーターとかで空気を回して、いい感じの環境を整えようぜ。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。