
なにかと話題のChatGPTですが、マイクロソフトがbingへの統合を成し遂げたとのこと。
検索エンジンとして人気が上昇するかもしれないですね。

bingでエゴサ
チャット機能を使うには、Edgeを使えばよいわけです。
ブラウザーにbing検索が統合されています。
マイクロソフトアカウントでログインしていれば、特に何もなく、チャットを普通に使えるというわけです。
話題 → 人気上昇
Edgeのことなどほとんど触れてきませんでした。
bingに関しては、もはやまったく使わないような状態です。
ふだん使うのはChromeで、検索はGoogleです。

ときどきEdgeは使います。
Teamsを使うには親和性がよいのではないかと考えておりました。
久しぶりに起動すると、右側にバーが出現していました。
bingのロゴも増えていて、ついついクリックしたくなりますよね!w
しっかりチャットが起動しました。
AI(人工知能)やチャットボットは、最近なにかと話題になっています。
いわゆる生成AIというやつです。
話題になればユーザーも増えるというものです。
ユーザーが増えれば人気が上昇し、人気が上昇すればユーザーが増えていくと。プラスの循環が生まれます。
当ブログへの流入も期待しましょう!
エゴサしてみた結果
「wnkhsとは何ですか?」と尋ねたところ、ブログの更新結果を流すTwitterアカウントだという回答でした。
ブログそのもののはずなのですが。。
ちょっと悲しい気持ちになりました。

AIさんに認めてもらえるようにがんばろうと思います。
コルタナさんと仲良くなりたかったわけすが、ChatGPTさんとも仲良くしたいのです。
プロンプトをきれいに打ち込めば学習が進むのではないかとも考えつつ、たくさん質問して学習を進めてくれるとありがたいです。
ChatGPTとは?
ChatGPTが何なのかは、ご本人に説明してもらいます。
「chatgptの紹介を100文字くらいでお願いします。」と入力してみました。
ChatGPTとは、OpenAIが2022年11月にリリースしたチャットボットで、世界中で多くのユーザーを獲得しているサービスです¹. ChatGPTは、人工知能を活用した対話型のサービスで、人間のように自然でクオリティの高い回答をします⁴. ChatGPTは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味のGenerative Pre-trained Transformerから来ています².
結果にはリンクが含まれるのですね。
ソース: Bing との会話 2023/5/19(1) 【初心者向け】 ChatGPTとは?始め方や使い方をわかりやすく …. https://www.mobi-connect.net/blog/what-is-chatgpt/ アクセス日時 2023/5/19.
(2) チャットGPTとは?始め方、使い方から実際に使ってみた様子 …. https://www.seraku.co.jp/tectec-note/industry/about-chatgpt/ アクセス日時 2023/5/19.
(3) ChatGPT - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/ChatGPT アクセス日時 2023/5/19.
(4) ChatGPTとは何がすごいのか?使い方・できることや始め方を …. https://staff.persol-xtech.co.jp/hatalabo/it_engineer/640.html アクセス日時 2023/5/19.
結果をコピーするとソース情報もクリップボードに入ります。

シナリオ原案作成やブレストのネタ候補の生成など、人間がやることのうちの定型的な部分は任せてしまってもよいのかもしれないです。
フレームワークに合わせたかたちで結果を得られるようにお願いすれば、そこから先は人間の仕事だと思いました。
bing検索でも結果が得られたので
bingは、リンクをたどっていってサイトを自動登録していくのだと聞きました。
自動でインデックス登録されるのをじっくり待つということも考えられますが、手動でインデックス登録を依頼することもできます。
ふだんbingを使わないもので、bing向けの手続きは何も対応していませんでした。

ただ、検索窓でエゴサした結果、普通にサイトが表示されて安心しました。
よかったです。
Twitterが強そうなので、そこからのリンクでインデックス登録されたのでしょうか。
検索結果に表示される情報の鮮度が高めなので、bingからの流入を期待できそうです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。