![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
Twitterの公式アカウントにブログの更新情報を連携しています。
先日来SocialDogを利用していましたが、IFTTTに戻しました。
![ネットワーク](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/06/network-3537401-300x200.jpg)
Twitter連携
IFTTTに戻しました
お金がないのでっ!
経費面では深刻な困窮ではないですがw
ひとまずSocialDogは別のサイトでも利用していますので、IFTTTの様子を見ておこうというわけです。
Twitter 連携
SNSにもブログの様子を流したら、来てくださる方が増えるかと思いました。
効果がどうとかいったことは、あまり気にしないことにしています。
自動処理なら気にしていなくても処理されていきますので!
![Twitter](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/01/twitter-003-300x172.jpg)
大手さんとは違いますから。
実際、総アクセス数のうちに占めるTwitterからの流入など、微々たるもののようです。
あまり詳しく分析していないものの、そもそもそこまでする有意さもないという判断です。
IFTTT(RSS → Twitter)
先日来、こちらを利用しています。
If RSS更新 then Twitter投稿
です。
タイトルとURLをRSSから取得し、それ以外は固定値です。
タグも設定しています。
SocialDog(RSS自動投稿)
先日まで使っていました。
使いにくいとかではなく、別のツールの使い心地も確認ということで。
![サイバー](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/07/pexels-photo-1089438-300x200.jpeg)
「RSS自動投稿」という処理を使って、ブログのRSSを定期的に読みに来て、更新があれば固定値とともにTwitterに投げ込むというものです。
トラッキング用のURL関数を指定していました。
ただし、RSSの監視タイミングが日々変わっていきます。
1時間に1回のチェックにしていましたが、少しずつ時間がズレていきます。
無料プランだからでしょうか。
変化を楽しみたい方には向いていると思います。
連携切替
IFTTTからの投稿はうまく作動しているように見えています。
実績もありますし、あまり心配していないです。
ここが境目です。
Twitterカードが表示されないところに若干の不安というか、、、不満があります。
どうしてでしょう。。
SNS連携の更新が停滞していました
当ブログの公式アカウントがどのように連携しているのかまとめていました。
ただ、この情報をあまり更新しておらず。。
2019年以来更新していなかったのですね。
登場人物に差がないのは何よりです。
ただ、、、ちゃんと使えているのかと言われると辛い部分もありますw
![ネットワーク](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/02/network-001-300x169.jpg)
近く、最新化します。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。