Windows Update にて、「2022-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5018427)」をインストールしました。
OSビルド 22621.674 です。
10月11日にリリースされています。

2022-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5018427)
22H2の累積更新プログラムです。
本来は動画が掲載される更新だと思うのですが。。
ダウンロードとインストールの記録です。
22H2への更新は、問題が発生しない環境だけに推奨されています。
KB5018427

本家サイトは日本語です。
自動翻訳されています。
ハイライトは1こです。
セキュリティ対応とのことです。
改善点も1こです。
かなりコンパクトな更新のようです。タイミングを重視したように感じられます。

同時インストールは以下です。
環境次第だと思います。
- Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム – KB2267602 (バージョン 1.377.118.0)
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 – v5.106 (KB890830)
再起動が必要です。
所要時間
ダウンロードとインストールおよび再起動完了までの所要時間の記録です。
所要時間は、実測で14分ほどです。
動画のストリーミングを含めて、他にいろいろとやりながらの並行作業でした。
ダウンロードからインストール完了までの時間は、12分ほどです。

再起動に2分ほどです。
再起動は推定3分ですが、実測では短いです。すばらしいです。
- CPU: Intel Core i7-10750H 2.60GHz 2.59GHz
- RAM: 16.0 GB
- ディスクタイプ: SSD
更新プログラムのインストール手順
標準のとおり、Windows Updateで行います。
設定によるわけですが、放っておけば自動実行されます。
もちろん手動での実行も可能です。
呼び出し手順は、たとえば以下です。(方法がいくつかあるので)
タスクバーのWindowsマークを右クリック → 設定 → Windows Update

「更新プログラムのチェック」をクリックして更新情報があれば、最新の累積更新プログラムなどをダウンロードする処理が始まります。
個別に処理を停止できますので、止めたいときには明示的に停止しましょう。

バックグラウンドで更新が実行されたとしても、再起動は必要です。
Windows 11では、再起動時間の推定値が表示されます。
更新後の様子
特に何もないです。
元気に稼働しております。
22H2に対しては、すでに緊急の対応は済んでいるわけですし。。
早くプリンターの問題への対応を解決しないといけないのだと思います。
おそらく、21H2の更新内容と大きく変わらないのでしょう。
何か問題が発生しているようでしたら、教えていただければと。
コメントでもフォームでも、情報は歓迎でございます。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。