たぶん「ウインナーソーセージ」のことを言ってるんだろう。
けど、「ウインナー」ってのは「ウィーン風の何か」だよ。
お弁当にウインナー入ってて~
って、どんなもんが入ってるんだろね。
ちなみに、ウインナーコーヒーは苦手です。
カタカナの魔力
ウィーンってゆー都市があってね。
これはドイツ語。Wienね。
英語だとViennaで、カタカナだとヴィエナとかが正しいか。
「er」を付けると、「~風の」ってなるじゃないですかぁ。
だから「ウインナー」ってのは「ウィーン風の」って意味だよね。
- ウインナーソーセージ
- ウィーン風のソーセージ。
ソーセージってのは腸詰めね。(厳密には若干違うんだけど、後述) - ウインナーコーヒー
- ウィーン風のコーヒーね。
コーヒーにクリームが載ってるやつ。苦手だ。。ウイーンの人がみんなこんな飲み方ってわけじゃないからな。 - ウインナーワルツ
- ウイーン風のワルツね。いや、これはこれで固有名詞か。
8の字で指揮するやつ。厳格なルールがあるよな。
ウインナー弁当箱!?
ウィーン風の弁当?
なにそれ。
220円で食べられるお弁当。百ローで売ってる。
https://store100.lawson.co.jp/sp/newentry/topics/detail/1438792_7256.html
ソーセージてんこ盛り弁当。
ひょっとしたらウィーンの人たちはたくさんソーセージを食べるかも?
んなわけあるかいっ!w
一流企業さんなのに。
カタカナの魔力に惑わされてるのね。

ウインナードック!?
こんなのも見たことある。
ツッコミどころしかない料理名なんだけど。。
これだけだと、ウィーン風のドック(船渠)だよ。
- ウインナー → ソーセージ
- ドック → ドッグ
でしょ?

ソーセージほ、フランクフルトソーセージじゃなくてウインナーソーセージだったからいいとして。
ドックって、dockかよ。船でも造ろうってのかい?
パンに挟むのはdogね。
犬といっしょなの。
ソーセージは大好きよ
ウインナーソーセージに限らず。
ドイツのソーセージもイギリスのソーセージも、中国のソーセージも好きだよ。
味付肉は旨いよな。
腸詰めになってると調理方法がいろいろで、食感も楽しいしな。

英語で「sausage」だね。ちなみにドイツ語のヴルストってのも好きな響きだ。
腸詰めってゆーけど、腸以外の何かに詰めてもソーセージだよ。

ソーセージ - Wikipedia
一度だけ制作に挑戦したことあったけど、向いてないことが分かった。
買ってきて食おう。
あるいは食いに行こう。
カレーとかなw
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。