Windows Update にて、「2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001567)」をインストールしました。
OSビルド 19042.868 です。
3月15日にリリースされています。
2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001567)
前のパッチ適用が未完了のPCでしたので、ひとつ前と最新盤を実施の記録です。
実施環境は、Windows 10 Home バージョン 20H2 です。
公式サイトには2004と併せて載っています。若干の差があります。
![Windows 10 累積更新プログラム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/08/win10-b004-300x100.jpg)
KB5001567
本家サイトは日本語になっています。
自動翻訳が速くなったようですね。わかりやすいです。。
ハイライトが1こです。
印刷時にブルースクリーンになる不具合が発生していたとのことです。
![KB5001567](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/03/2021-03-16-300x176.png)
既知の問題が1つあります。
「ダウンロードしてインストール」をクリックするタイプです。
前の分が終わらないと、クリックできません。。
リンクを叩いておけば、自動的に処理は開始されます。
![ダウンロード](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/03/image-9-300x176.png)
Windows Update をチェックして、更新でした。
再起動が必要です。
所要時間
ダウンロードとインストールの所要時間の記録です。
前の(KB5000802)分は、以前の投稿もご参考にどうぞ。
こちらの分は今回もダウンロードが始まっていましたが、20分ほどでインストールまで終わったようでした。
KB5001567 のダウンロードから再起動完了までは、約16分です。
![再起動待ち](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/03/image-10-300x176.png)
それぞれの実測値は以下です。
ダウンロードは約10分です。
インストールは約4分です。
再起動は約2分です。
2つの更新分が含まれているかもしれないです。
- CPU: Intel Core i7-10750H 2.60GHz 2.59GHz
- RAM: 16.0GB
- 外部メモリータイプ: SSD
更新プログラムのインストール手順
標準のとおり、Windows Updateで行います。
設定によるわけですが、放っておけば自動実行されます。
もちろん手動での実行も可能です。
呼び出し手順は、たとえば以下です。(方法がいくつかあるので)
Windowsメニュー → 設定 → 更新とセキュリティ
![設定(1903版)](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/06/1903-setting-300x176.png)
1903以降、ダウンロードとインストールの通知や指示方法が変わっております。
「今すぐダウンロードしてインストールする」のタイプと、「ダウンロード」ボタンだけのタイプがあります。今回のように、確認するという手段もあります。
それらしいところをクリックすれば、更新プログラムの導入が始まります。
更新後の様子
特に何もなく稼働しております。
問題は感じません。
そもそもの問題も感じていませんでしたのでw
緊急リリースのようです。
印刷できないのは辛いですよね。
毎回、何も起こらなくて助かっています。
![Windows 10 累積更新プログラム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/08/win10-b004-300x100.jpg)
何か問題が発生しているようでしたら、教えていただければと。
コメントでもフォームでも、情報は歓迎でございます。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。