![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
皇居ランの記録です。10kmランです。
2020年12月8日に走ってまいりました。
楽しく走ったのですが、ふくらはぎが痛いです。。
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/IMG_20201105_193849.jpg)
皇居ラン
2020年12月8日
「Huawei Watch GT」と「Xiaomi Mi Smart Band 5」での計測です。
先日からXiaomiの最新版バンドを使用中です!
皇居外周を2周目標で走っております。
今回も人が少なかったです。
比較的暖かい日ではあったと思いますが、世の中の情勢もあるのでしょう。
今回の装備
デバイス関係は次項のとおりです。いつもどおりの2台体制です。
ウェアーはレンタル品で秋装備 + 手袋です。
シューズは「ナイキ エア ズーム ペガサス 37」です。
トレーニング用のものです。
デバイス
![バンド](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/09/Xiaomi-Mi-Smart-Band-5-004-300x169.jpg)
携行していたデバイスは以下のとおりです。
- 右腕: Xiaomi Mi Smart Band 5
- 左腕: Huawei Watch GT
- Xiaomi Mi Note 10 Lite(Mi Fitアプリ)
- Huawei P20 lite(ヘルスケアアプリ)
- Pocket Wi-Fi
電話機たちとPocket Wi-Fiは、ウエストポーチに収納です。
ランニング装備
ウェアーは、長袖 + ハーフパンツです。
涼しいですが、寒くはないです。一応、軍手を着用しております。
外気温は13度ほど。すばらしいコンディションです。
ランニング中はマスクなしです。
ちょっといい靴下を着用しました。
![靴下](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/IMG_20200721_181517-300x169.jpg)
![ペガサス37](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/IMG_20201201_185057-300x169.jpg)
シューズは、「ナイキ エア ズーム ペガサス 37」です。
14,000円ほどのモデルをお得にレンタルです。
ちなみに、今回も日比谷のランステです。
クリスマスソングが流れていました。
今回の記録
ヘルスケアアプリ(HUAWEI)の記録と、Mi Fit(Xiaomi)の記録を載せます。
Xiaomi Mi Smart Band 5 がとにかく辛口です。今回はHuawei Watch GT と差がありました。
いずれにしても、ちゃんと記録できることがモチベーションなのです!
![Xiaomi Mi Smart Band 5 ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/EotoF6EVoAApOvA-150x150.jpg)
![Huawei Watch GT ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/sporthealth-1-20201208-211744-150x150.jpg)
基準にするデバイスは、Huawei Watch GTです。
定点観測です。
Huawei Watch GT
時計単独で計測できるはずが、ヘルスケアアプリとの連携が必須になりました。
単体だとGPSを受信できません。準備完了状態にならないのです。
残念です。元に戻してほしいです。
それから、心拍数通知も止めたいです。。
先日アップデートがあって、少しインターフェースが変わったのですが、不便になっていた機能は変わりませんでした。残念です。。
![Huawei Watch GT ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/sporthealth-1-20201208-211744-150x150.jpg)
![Huawei Watch GT ロング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/sporthealth-0-20201208-211739-150x150.jpg)
1kmの通知をもらえていたように感じております。もともと通知をもらえていなかったので、あまり気にしなくなっておりました。
次回もしっかり確認しましょう。
これで、デバイス間の差が分かりやすくなります!
記録に関しては、よい距離感だと思います。
![HUAWEI WATCH GT HUAWEI WATCH GT](https://m.media-amazon.com/images/I/51kbDhppxQL._AC_AC_SR98,95_.jpg)
Xiaomi Mi Smart Band 5
Xiaomi Mi Note 10 Lite のMi Fitアプリと連携させて計測しています。
スマホのGPSに頼ります。
バンド本体にGPSの電波を受信する機能はありません。
手の振りと、心拍数を計測しているものと思われます。
![Xiaomi Mi Smart Band 5 ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/EotoF6EVoAApOvA-150x150.jpg)
![Xiaomi Mi Smart Band 5 ロング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/EotoKQBUcAYavWM-150x150.jpg)
辛口です!
辛口ですが、なんとなく実感があるような気もしています。
Mi Note 10 Lite のほうが性能がよいのだと信じていますので、やはりこちらが正しいのでしょうか。
もうしばらく計測してみることにしましょう。
両者の比較
結果の比較です。
前回の10kmランとも比較します。
種類 | Huawei Watch GT | Xiaomi Mi Smart Band 5 | Watch GT(前回) |
---|---|---|---|
走行距離 | 10.15km | 10.04km | 10.18km |
時間 | 00:53:12 | 00:53:10 | 00:52:51 |
平均ペース | 5:14 | 5:17 | 5:11 |
平均速度 | 11.45km | 11.33km (計算値) |
11.56km |
平均ストライド | 116cm | 111cm | 116cm |
消費 | 700kcal | 842kcal | 794kcal |
今回も、HuaweiよりもXiaomiのほうが辛口でした。
差が大きいです。
特にラップタイムに差が出ています。。
ちなみに、前回よりも成績は悪いです。致し方ないですね。
さらに大きな差は、消費カロリーです。
これはちょっと差が大きすぎると思うのです。前回からの差もまあまああります。
![右側](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/08/IMG_20200805_182701-300x169.jpg)
Watch GTの前回との差を見てみると、完全に伸び悩みです。。
成績として悪くはないと思うのですが、成長もしたいという。
なかなか難しい状況です。
涼しくなったので、準備運動は念入りに。
ふくらはぎがめちゃくちゃ痛い
いつになく、ふくらはぎが痛いです。
先週のダメージが抜けきれていなかったのでしょうか。
それとも気温のせいでしょうか。
そういえば、日曜日に筋肉体操をがんばってみたのです。
そのダメージを思い出しました。
![皇居ラン 2020年12月8日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/IMG_20201208_190134-300x169.jpg)
いずれにしても、少しショックなのです。
回復が遅くなってきたとか。
アップが足りないと痛めるとか。。
こうやって学んでいくのですね。
次に活かしましょう。
意外と暖かかったが
外気温は12~13℃と、長袖ハーフパンツにはちょうどよい感じでした。
ただし、下り坂の後半から桜田門へ向かうあたりが向かい風で、ちょっぴり辛かったです。
いつぞやの強風ではないのでまだよいのですが。
心を折りに来ている感がありました
![2020年12月8日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/12/1607427761243_share-300x300.jpg)
この程度でめげていては、伸び悩みは解消しないですね。
だいぶ走れるようになってきたことには感謝しております。
マスクなしでの会話はやめてほしい
ランニングコースでも、ランニングステーションでも、マスクなしでの会話は控えて欲しいです。
ランニングはけっこうな運動ですし、屋外ですので、マスクを着けないのはよいと思うのです。
ただ、飛沫リスクの大きい会話は控えてほしいのです。
おしゃべりしたいのなら、マスクを着用すればよいと思います。
マスク着用しないのなら、静かに黙々と準備したり、走ったりでよいのです。
![ウイルス](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/01/virus-01-300x150.jpg)
ニューノーマル、ウィズコロナ時代のマナーだと思います。
仲間との会話が楽しいというのは分かります。ですが、感染拡大のリスクは仲間以外にも影響します。
OTEMACHI ONE の the 3rd Burger は快適でした!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。