シャープのAQUOS(4T-C50BN1)を使っています。Android TVです。
このほど、Amazon Prime Videoアプリが起動しなくなりました。
決定しても画面が黒くなるだけなのです。
Android TV 再起動
OSを再起動したら解決したので、備忘録です。
コンセント抜くとかではなく、リモコン操作で再起動できます。
リモコン操作を受け付けている前提です。
ツール内に再起動がある
ちょっと分かりにくいところですが、「再起動」というメニュー項目がしっかり存在しています。
場所は以下です。
リモコンの「ツール」 → 基本設定 → 端末情報 → 再起動
これで、OS(android TV)を再起動できます。
![ドロイド君 01](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/09/droid-kun-001-150x150.jpg)
ときどき再起動できないことがあるのです。
そのときは、もう最終手段しかありません。
コンセントを抜きます。
念のためアプリを停止
Amazon Prime Videoアプリは、Androidアプリですよね。
Androidなら、アプリの動きを操作できるのです。
強制停止です!
リモコンの「ツール」 → 基本設定 → アプリ
キャッシュなども消したいところですが、ここはいまいち手を出しにくいです。
アプリの初期化も考えましたが。まずはAndroid TVの再起動を試しましょう。
再度のログインは、ちょっとおっくうです。。
![50V](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/10/4K_201910-02-300x169.jpg)
アップデートは確認しておく
これも念のため。
OSのアップデートがあるかどうか、見ておきます。
ほとんどないとは思うのですが。。
リモコンの「ツール」 → 基本設定 → 端末情報 → ソフトウェアの更新 → アップデート実行
今回もありませんでしたし。
比較的、頻度は低いのではないかと思っております。
組込み系ですから。
頻発されても困ります。
Androidなので、OSのアプデがあれば、適用のタイミングで再起動になりますね。
ネットには激しい情報ばかりで
検索のしかたが悪いのか、AQUOSの再起動を調べると、本体の電源ボタン長押しが出てきます。
これがもっともライトな方法で。
あとは本体リセットとか、HDDリセットとか、激しい内容が散見されます。
ほかに、電源プラグを引っこ抜くでしょうか。
もちろん、リモコン操作も本体操作も受け付けなくなればやるしかありません。
負担が大きそうで、あまりやりたくないのですよ。。
![android tv](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/10/4K_201910-01-300x169.jpg)
今回は、ひとつのアプリ不調への対応です。
データ初期化など大がかり過ぎです。
OS標準の方法で再起動すればよいのです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。