『賢者の孫』(けんまご)第2話「常識破りの新入生」を視聴。
想定どおり、登場人物多いな。
きっとアイツは魔人化して襲ってくるな。
賢者の孫
第2話 感想
持つ者と持たざる者。権力でも、魔力でも。
実力主義なら、やられたらやり返すってのもアリなんか。
付与魔法の仕組み紹介で、ちょっとルールが分かった。
常識破りってのは、魔法だけじゃなくて、普通の常識に関しても、なんだね。
国王の包囲網が凄かったw
伝票なんだね
前回の続き~
テンプレなヒャッハーさんたちを倒して、カフェに行くことになったらしい。
助けてくれてありがとうなら、おごってもらうところだろーが。
ここは自己紹介パート。ちゃんと文字でも紹介してくれると助かる。分かりやすい。
ヒロイン二人なんだよね。HPにも紹介載ってるし。
この先の絡みが多いだろうシシリーとマリア。
魔法さえ使えていればって発言が気になった。
街中でも普通に使っていいのか。
法とか資格とかあるのか。
もうちょい説明欲しかったけど、そのうち分かるかな。
魔法学校の入試の話をして、おれも~って。
体術が使えるのと魔法が使えるのとは、あんまり共存しないんだな。
特化型教育なのか。騎士養成学院ってのがあるらしい。
主席目指してるとか、握手で照れるとか、どこ中とか、賢者様と導師様の話題とか。
必要そうな情報はどかどかと盛り込んで、お茶会はお開きになるのでした。
恰好つけさせてよって伝票ヒラヒラさせてるところ。
ちょっと世界観で浮いてるところ。
IDもそうだけど、紙文化はすごいんだな。
シシリーがちょろインで、マリアがサポートって役回りがよく分かったよ。
権力って難しいよな
今回はOPなし。
いきなり提供絵になって。
伝統のお遊びみたいだけど。このテイストでいくんだね。
で、本編。
合格すればシシリーに会えるとか、ふつーにもうお前ら結婚しろって感じ。
受験生はだいたい中等部から上がって来てるんだよね。
話しの感じだと不合格もあるみたいだから、それなりに狭き門?
ちゃんとした学校制度が整ってるのはすごい。
落ちちゃった子はどこに行くんだろうか。
低レベルでも魔法が使えれば、何かの役には立つのかね。
そして、ちゃんと登場するテンプレくん。
おい貴様!そこをどけ!!
ってw
どっかの伯爵だかの息子だぜって来たのに対して、王子ですが何か?って助けてくれたオーグ。
その言い回しは権力を振りかざしてるのではないのだろうか。
難しいよな。王子は王子だもんな。
身分に応じて、それこそ忖度あるだろ。
貴族の息子ならなおさら。
こびへつらっちゃうよ。
そこで、いとこ発言でため口なシンの姿が正しいんだろう。
けど、入学前から学校の法なんて、厳しいなぁ。
試験方法に問題はないのか
![マーリン=ウォルフォード](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/04/kenmago-000-009-300x168.jpg)
マーリン=ウォルフォード
筆記試験と実技試験。
魔法の学校だもんな。
筆記はどんなお題なんだろか。
小論文とかあるのかな。
魔法使うんだし、王立の学校なんだから、それなりに人格がしっかりしてないとな。
面接もしたほうがいんじゃね?
こーゆーお話で重要なのは実技試験だよね。
力の限り魔法を放てなんてゆーから大変なことになるのかと思ったよ。
ちゃんと国王が事前情報流してくれてたなw
力を抑えて、練習場を破壊しないようにって。
包囲網はばっちり!
しっかし、魔法ってのは詠唱がいらないんじゃなかったのか。
恥ずかしい詠唱が続いたぞw
ファイアーボールはスレイヤーズ思い出した。
すばらしき中二病発表会!!
そしてドヤ顔。
派手な詠唱と身振りのわりに、やたらとショボい威力。
これが普通なんだね。よく分かったよ。
無詠唱で、相当抑えて撃って、派手に爆風。
結果まではコントロールできないってことなのか。
前回は水素に引火させるみたいなこと言ってたから、混合率とかは経験で学んで、規模を知ってくってことなのかな。
今回は怒られずに済んだw
入試主席は決まりですねって話してたけど。
魔法使いってのは攻撃魔法だけなのか。
付与魔法って概念もあったし、防御も魔法なんじゃないのか。
無系統のものもあるみたいだし、オリジナルとか、ユニークスキルとか。
ループキャストとかw
爪を隠した能力者いない?w
「やるなよ」って振り
無事に合格したようで。
制服と教科書は支給品なんだな。王制だとそーなるのか。いいな。
ちゃんと付与しなおそうとかするなって言われた。
そーゆー振りなんでしょ?w
煽るなよ~
食い下がって、ばーちゃんの名前を出してくスタイル。
導師ならおk
そんぐらい凄いんだな。
ここで、主席で代表挨拶だからってことが分かった。
まあ、そうだよね。
あとクラス分けも実力主義なんだな。
SクラスとかAクラスとか。
許せないって、あの伯爵の息子が言ってた。こりゃあ、後々襲ってくるやつだな。
制服の魔改造だけどさ。
「魔」のところは「魔法」なんだねw
なんか道具使ってる。こーゆーのが必要なのか。
Before
- 魔法防御
- 衝撃緩和
- 防汚
を
After
- 防汚
- 自動治癒
- 絶対魔法防御
- 物理衝撃完全吸収
へ、改造。
20文字ってそーゆーことなのね。。
しかし難しい設定だな。
マルチバイトで20文字?
文字コードはSJISか。UTF-8だったら、3バイトだったり4バイトだったりするだろ。
この改造も相当ヤバいみたい。
制服のことは誰にも言うなみたいな釘の挿され方だったが。
ばーちゃんは見て分かっちゃったんでしょ。
言わなくてもバレるだろ。
また来るんだろうな
身分なのか実力なのかがマントで分かるみたい。
賢者とか導師とか、言われなくても見た目でバレバレなんだな。
写真はないみたいだから、確かにそーゆーの必要だよね。
身分証の仕組みはどーなってんだろ。。
それでいて、入学式の司会者はマイクw
演台のところにも。
あいさつは、この良き日に・・・って。
常識人じゃないか。
伯爵の息子は、やっぱり、ぐぬぬってしてたw
Sクラスの面子がなんとなく分かった。
少数精鋭のクラスなんだな。
今日は明日の予定を伝えて終了!ってウケるw
マリアは策士みたいな紹介っぷりだけど。
ちょっといい?シシリーが男に付きまとわれてるの~って。
事実が混じってるから。まるっきりの作り話でもない。盛ってるわけでもないし。
実家の権力をかさにって時点で、あいつだなw
何があっても俺が守るだなんて、恥ずかしくて言えない。
魔法試験の時に中二病とか見悶えてたのに、自分では言っちゃうんだね。
そーいえば、最初のカフェのときもちょっと怪しかったな。。
せっかく異世界なんだからそれくらい言わないとって?w
財務局の管理官とか事務次官とか局長とか。
政治体制ちゃんとしてるんだな。なんか汚職とかありそーな雰囲気出ちゃってるけどw
ここでも殿下の力で納めて。
やっぱり権力じゃね?
なんかいつの間にか友達増えてていいなぁ。
あいつはまた来るんだろうな。
高等魔法学院に合格するだけの学力と実力はあるんだな。
やっぱ面接必要じゃね?
国宝を生み出す
家来る?
行く行く~
って、軽い感じだね。入学初日から遊びに行くなんて。リア充めっ!
馬車移動してる。
そのうち、魔法で飛行とかはじめるんかね。
飛ぶだろうな。
ゲート移動があるとはいえ、戦闘において上を取るなら、やっぱ飛行術式だな。
では、制服の付与を書き換えよう。
国宝級防具だから。
覚悟とか資格とか、めんどくさい話なのかと思ったら、ばーちゃんはちゃんと考えてくれてたんだな。
いっしょに来てくれててよかったね。常識ないと、人を見る目がないよね。
詐欺に巻き込まれちゃうだろう。
学校での保護者が必要だな。
女が男を騙して何が悪い!
なんて名言もいただきましたw
こえ~
付与魔法で魔道具をつくり出すわけだが。
相当な大ごとなんだね。
かなりお手軽にやってるように見えちゃうのは、単にシンがすごいからってことで。
付与されてる魔法を消すなんて考え方も常識破りなんだな。
もともと10文字入ってるから、足すなよってことだったんだね。
まさかまるっと書き換えるなんて。思ってもみなかったってことか。
魔道具ってことで、魔力を通さないといけないんだって。
シシリーの力で扱えるようなものなのかなぁ。。
何も言ってなかったから大丈夫なんだろうな。
服にスキルを付与した状態だからな。鎧といっしょ。手足と頭は無防備。
防弾チョッキでよく言われるやつ。
で、国王からも他言無用になった。
軍部がこんなの知ったら、戦争につながっちゃうって。
お手軽に国宝級の魔法付与できれば、軍事利用しちゃうよね。
今回は反省したねw
みんなにも付与したけど、マリアは拒否。
国家機密の塊なんて着たくないってw
2話まででイントロダクションか
ゲートも使った。
なんか説明してたけど、もうよく分からないんだってことが分かった。
行ったところにはすぐ移動できるようになるってことで。
どこでもドアとはちょっと違うんだね。
シシリーのお風呂に入っちゃうことはないか。。w
「開通」って言い方がゲームぽくておもしろいな。
一般常識は落第だってさ。
前回はOPで終わった。
今回はEDだったな。
止め絵で半分クレジット。
最近のっぽくない気がしたけど、曲は最近ぽいと思った。
本編にリソースが振られてるってことだな。
予告はWebなんだね。これも最近ぽい。
ここまでで、主要な登場人物と世界観の説明になってんだろーね。
OPとEDに出てきてて、まだ登場してない人もいるけど。
黒幕みたいな人とか。
追って登場かね。
よろしければ、ライターのTwitter(@SubShine_wnkhs)をフォローしてやってください。
@SunShine_wnkhs
最新情報をお届けします!!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。