![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
2024年シーズンの花粉対策。
どうしようか考えましたが、これまでの継続で問題ないかと思います。
![森林](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/05/forest-002-300x169.jpg)
花粉対策
2024年シーズン
嫌な季節になってきました。
暖かい日が続くとか、風が強い日とかいった条件で、鼻水が出てくるようになりました。
目のかゆみがあります。
目や鼻をきれいさっぱり水洗いしたいものです。
腸活を軸に
花粉症は免疫系の暴走だという話を引き続き信じて。
腸活でよくなる可能性があるという話も信じて。
![ヘルスケアイメージ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/03/human-skeleton-001-300x169.jpg)
2024年シーズンも、腸活を軸に対策です。
腸活
腸活は2本柱です。
サプリと普段の食事です。
サプリはいつもの乳酸菌タブレットです。
定期便ですが、花粉シーズンだけにしています。
12月から始めて、5月までということにしています。
![キリン Noale(ノアレ) タブレット キリン Noale(ノアレ) タブレット](https://m.media-amazon.com/images/I/31qU+I-cL0L._AC_AC_SR98,95_.jpg)
シーズンが終わったときの設定変更を忘れずに。
ふだんの食事は、ヨーグルト、納豆、キムチなど、発酵食品の積極的な摂取です。
同じものを繰り返しというよりは、いくつかの種類をローテーションさせています。
組合せもいろいろです。
マスク
マスクは、いつものユニクロ製エアリズムマスクです。
以前は使い捨ての不織布マスクを使っていました。それでもよいのですが。
なんとなく環境負荷とかいったことを考えてみるわけです。
![内側](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/AIRism_191021-300x168.jpg)
不織布マスクも使います。
気分転換という意味合いが強いです。
ユニクロマスクよりも不織布マスクのほうが、息をしやすいのですよ。
目薬
アレルギー対策目薬を使います。
テレビCMで流れるようなものでなく、ドラッグストアのPBでお安く。
ほぼ毎日の使用になると思いますが、まだ使い始めていません。
目のかゆみと鼻水対策を兼ねていると考えています。
目の洗浄
気分です。
医学的にはあまりよくないかもしれないです。
ミストを出せるシャワーヘッドを使っているので、顔面にかけることにしました。
細かい水滴なら、目に入っていくことでしょう。
細い目ですが、きっと大丈夫です。
調子がよければ続けますし、ドライアイのような状態になりようなら止めます。
飛散量が多め
![デスクトップ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/desktop-s002-300x169.jpg)
2023年シーズンよりも多くなりそうということで。。
嫌ですね。
地域によっては昨年比でかなり少なくなる予報になっているので、いくつかのサイトを見て確認です。
飛散のピークを過ぎても、あちこちに溜まってしまっている花粉が舞い上がるとかいったことで、症状に苦しむ期間は長くなります。
飛散量が多いと、その分、後処理が大変ですよね。
過去の統計情報は参考サイトから確認で。
よい情報が手に入れば
![デジタルマーケティング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2024/01/digital-marketing-001-300x169.jpg)
よさそうなモノやコトがあれば、積極的に試していこうかと思います。
ここ最近は、毎年腸活で乗り切れているので、今年もなんとかなるようには思えますが。。
ひとまず薬が嫌なので、サプリとかお茶とか体操とか、なんとなく自然ぽい方法で対処できたらと思っています。
状態が酷くなるようなら医者に行きましょう。
無理はよくないです。
鼻が詰まって、目まで痛くなったことがありましたから。。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。