![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
PHPバージョンの警告が出続けていました。
いつになったら更新されるのかと思っていたら、自分でやることでした。
失礼しました。
![WordPress](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/01/wordpress-001-300x169.jpg)
Z.com WP
PHPバージョン変更は
手動
「Z.com WP」というサービスを利用してサイトを運用しております。
WordPressの構築などいろいろと用意してくれているので、楽をすることに慣れていますね。
PHPのバージョンアップは自分でやらなければならないわけですね。
PHPをバージョンアップ
当サイトはWordPressで構築しています。
WordPressはCMSで、主にユーザーが操作する画面などを提供してくれていますね。
WordPressはPHPで構築されています。
PHPというプログラミング言語で組まれています。PHPの知識があると、WordPressをより細かくチューニングできます。
当サイトでも、ときどきPHPのソースコードを触るようなことに挑戦しています。
![プログラミング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/09/programming-005-300x160.jpg)
ちなみに、PHPの知識がなくてもWordPressは使えます。
実際、ぜんぜん分かっていないわけですから。。
PHPのコード変更は、そこらじゅうに存在する集合知を活用しているだけです。
ほとんどコピペの世界ですよね。
という中で、PHPのバージョンを「8.0.24」に更新しました。
深夜作業です。
直近で最新ではないものの、これで問題ないはずです。
Z.com WP での稼働確認などもあるのでしょう。推奨バージョンになっていますので。
(更新方法は後述)
ヘルスチェック正常化
ダッシュボードで表示されていた警告は消えました。
サイトヘルスでも指摘されていましたが、問題なくなりました。
![SCAN](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/06/scan-001-300x174.jpg)
どのようなものでもそうですが。
古いPHPのバージョンを使い続けているとセキュリティーとしては問題ありという判断ですよね。既知の問題があっても更新されないわけですから。
テーマ(Cocoon)を更新
PHPのバージョンアップにともなって、テーマを更新できるようになりました。
古いバージョンでは対応していないバージョンで、こちらもセキュリティーの問題ではあったのです。
更新はすんなりと終わり、最新版です。
部分的に見た目が変わっています。
編集画面もですが、公開側も変わっていました。
気付いていない変更点があるかもしれません。
何かあったら教えてください。
しばらくは、じわじわ見回って直していく感じになると思います。
プラグインを更新
プラグインの一部も、PHPのバージョンに引っぱられて更新できずにいました。
今回のPHPバージョンアップにともなって、すべてのプラグインが最新化できました。
よかった。
![グラフ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/03/image-101-300x229.png)
さまざまな不具合やらへの対応など、せっかく最新化してくれているものを使えないのは残念です。
バージョンアップ方法
管理画面から、対象のサイトごとにPHPバージョンを変更できます。
複数サイトを運用していても、個別に変更できるので、状況を確認しながら対応可能です。
具体的な手順は公式の案内のとおりです。
作業前にバックアップはとっておきたいです。
が、案外すんなり終わってしまいます。
バックアップの手続きが無駄なのかと思えるほどに、あっという間の完了です。
Z.com WP に期待すること
高速なサーバーという点を評価して採用しております。
SSDと独自キャッシュと高速回線で、速かろうという予想です。
また、オートスケールにも期待しております。
そのような状況になればよいわけですが。。w
果たしてどのような動きになっているのかは謎です。
スケーリングされたのかも謎です。。
ステージングサイトも便利に使っています。
簡単にコピーできるので、検証が楽なのです。
バックアップは、自動でとってくれているので安心というのと。
極々稀に、リストアしています。
最近はやっていませんが。。
PHPの中身を触ってサイトを壊してしまっても、バックアップから戻せるのは安心感があります。場合によってはステージングから戻します。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。