![画面](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/01/program-101-150x150.jpg)
登録します。よろしいですか。
![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
だから「登録」押したんだよ。。
![数字が大事](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/08/lr08-003-300x169.jpg)
UXって知ってる?
いくらでも修正できる項目なのに、更新するたびにいちいち聞かないでよ。
しかもモーダルで聞かれても、入力内容確認できないし。
なんのために聞いてんの?
ポップアップ好きだよね
プログラム書けるようになると、ポップアップ好きになっちゃうよね。
分かる。
分かるんだけど、ユーザーにとっては何も嬉しくない。
![コンピューター](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/04/Dual-display-002-300x199.jpg)
確認しなきゃいけないことが見えないのに、
確認しろと言ってくる。
確認のためにいったん戻る
確認する
Submit
また確認される
って、意味なくね?
Submitする前にちゃんと見てる。
確認させたいなら
確認画面を作ってくれ。
しっかり確認内容が見える状態で聞いてくれれば、確認のしようもあるってもんだ。
![写真部の女子](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/iroduku06-img02-300x169.jpg)
とはいえ、がんばって入力なりコピペなりしてるわけだから。
いちいち確認されてもねぇ。。
何回見ればいいんだって。
もはや2度目はほとんど見てない。
よっぽどだよな。
登録したあとで変更できるような内容なら、べつになんでもよくね?
ログインするときに「ログインします。よろしいですか?」なんて
確認内容が絞れるなら
![移動中](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/04/boufuri2-11-02-300x169.jpg)
モーダル表示でもいいけど、確認対象の具体的な内容を表示してね。
情報なしに判断はできんぞ。
何を確認させたいのか。絞り込むのはひとつの手段だと思うが。
ただ確認しろと言われても。。
![画面](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/01/program-101-150x150.jpg)
この値「●●●」でいいのね?
もうこの先変更できないよ??
大丈夫???
とかなら。ギリギリ意味は分かるんだけど。
そもそも、ユーザーが変更できないような情報を登録させるのは仕組みとしてどうなのかって話はある。
モーダル使うのは限定的だろ。
不安を煽るな
![画面](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/01/program-101-150x150.jpg)
いいですか?
いいですか??
本当にいいんですかー???
ホントにいいのかなって思っちゃうでしょ。
不安を煽らないでほしい。
![プログラム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/08/source-code-0010-300x170.jpg)
Submit系のボタンを押すときには、それなりに緊張してるんだよ。
よし!って思って押したら、「よろしいですか?」とか言われると、大丈夫かなぁって思いつつ、
何を確認したらいいんだろう。
どこか悪いところがあるんだろうか。
って不安になりがち。
まぢでヤメロ。。
ユーザーを第一に考えなきゃね。
システムはあくまでも仕組み。ツールなんだから。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。