![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
Blog Admin
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G を片手に、行く先々で桜を撮影してみました。
もう少しきれいに撮れるようになりたいものです。
![2023年3月20日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230320_135018-300x169.jpg)
Xiaomi
Redmi Note 11 Pro 5G
オートで撮影
(桜 2023)
やはりこの時期は桜の写真を撮影したくなってしまいます。
スマホで撮影していると、大きな一眼レフカメラやミラーレス一眼を構えている方が目の横に入り、いいなぁと思うのが恒例になっている気がしておりますw
カメラ性能
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G のカメラ性能をおさらいです。
1つ前のモデル(Redmi Note 10 Pro)とあまり変わらないのです。
![カメラユニット](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/RedmiNote11Pro5G-202303-005-300x169.jpg)
画素数がすべてとは思いませんが。。
- メイン: 1億800万画素
- 広角: 800万画素
- マクロ: 200万画素
アウトのトリプルカメラに加えて、セルフィーです。
写真
2023年に撮影した桜の写真です。
日も場所もバラバラです。
![2023年3月20日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230320_135018-300x169.jpg)
天候がよくないのですよ。。
![2023年3月21日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230321_103345-300x169.jpg)
![2023年3月21日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230321_101137-300x169.jpg)
思ったよりもちゃんと撮れていないですね。。
Xiaomiのエンジンできれいに撮影できるかと思ったのですが。。
写真の選択がよくなかったでしょうか。
![2023年3月24日](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230324_124401-300x169.jpg)
すべて、中画質モードで撮影し、720サイズにサイズ変更しました。
1億画素モードでも撮影したほうがよかったと後悔しております。
チャンスを見つけて。ぜひ。
動画
同じカメラです。
動画も撮影してみました。
スマホは手持ちで、ジンバルなどは使っていません。
手振れ補正も10 Proと似ている気がします。
YouTube
Redmi Note 11 Pro を手持ちで、普通に歩きながら画角を変えています。
YouTubeに投稿したものと同じ動画をTwitterにも投稿してみました。
天候に恵まれない
晴天のもとで撮影してみたいのですが。。
こればかりはしかたないです。
曇天模様でもある程度の画質で撮影できてしまうところがすごいと思いました。
桜
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。