![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
ここのところ緊急対応が多い気がしております。。
スマホのカメラが割れていることに気付き、急きょ新規調達です。
もともとは購入回避と思っていた「Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G」です。
![破損](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/RedmiNote10Pro-202303-001-300x169.jpg)
Xiaomi Redmi Note 10 Pro
カメラ破損!
レビューは別投稿で。
すでに発売後1年近く経過していますので、あまり価値がないかもしれません。やらないかもしれないでs。
カメラユニットが割れている。。
Xiaomi Redmi Note 10 Pro を常時持ち歩いておりまして。
カバンの外ポケットに入れているのですが。
写真を撮影しようと思ったら、カメラユニットのカバー部分が割れていました。
状態は写真のとおりです。
どういうわけかここだけ割れてしまったのです。。
![破損](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/RedmiNote10Pro-202303-001-300x169.jpg)
写真を撮影しようとして、おかしなものが映りこんでいることに気付き、ユニットを見たらこのような状態でした。
スマートフォンにケースは付けない派ですので、ボディーへのダメージは覚悟もしつつ。。このパターンは初めてです。
カメラ以外のところに問題は見受けられないです。
これではまともな写真を撮影できないので。
新規でスマートフォンを調達ということになりました。
Redmi Note 11 Pro 5G
XiaomiのRedmiシリーズのスマートフォンです。
とうとう5Gに対応したミドルレンジモデルだと思います。
![Redmi Note 11 Pro 5G](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/RedmiNote11Pro5G-202303-004-300x169.jpg)
もともとの手元端末「Redmi Note 10 Pro」との仕様比較の結果、調達回避という判断を下していました。
今回、状況と費用を鑑み、方針変更です。
Redmiシリーズはお手頃価格ですからね。
発売時期は2022年5月とかのはずです。
スペックのまとめなどなどは、10 Pro vs 11 Pro の投稿で記載しております。
情報は更新されていませんので。
OSはメジャー更新されておらず、Android 11 ベースのMIUI13です。
![並べて](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/03/RedmiNote11Pro5G-202303-007-300x169.jpg)
10 Pro は黒系でしたので、11 Pro は白系にしてみました。
ポーラーホワイトといいます。
重視したこと
お値段と機能のバランスです。
直近では Xiaomi 12T Pro の調達も検討したのですが。。
10万円近くする端末など緊張してしまいます。
もちろん使いたい気持ちはありつつ、勇気が出ませんでした。
もともとスペック確認できていたRedmi Note 11 Pro であれば、よくも悪くも 10 Pro のスペックからの大差はなく、カメラのオペレーションも分かっていますからね!
楽天モバイルの端末が怪しくなりつつあると思っているので、切替えもありかと考えています。
まずはワンクッションということでもよいかと。
見た目はガラスコーティングが好きだったのですが、今回のような質感もよいですね。
単なる白ではなく、光の当たり方で虹色にグラデーションする感じです。
調達価格
Amazonでの調達価格は36,736円です。
![Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G](https://m.media-amazon.com/images/I/41GW8q7fN7L._AC_AC_SR98,95_.jpg)
その後、価格は下がっています。。
現在は34,800円だと思います。
2,000差ですが。
この間で各種設定を調整していますからね。
もうしかたありません。
こういうものはどんどん型落ちしていくわけですから。
設定がんばります
SIMフリーです。
exciteモバイルのSIMを10 Proから移行しました。
単に抜いて挿しただけですがw
Android同士でアプリやアカウントは簡単に移行できるのですが、端末の設定やアプリ内のアカウント設定は必要です。
現行のRedmi Note 10 Proはカメラがダメになっただけで、通信や表示にはまったく問題がないので、ゆっくり移行させていきます。
ひとまず、アプリの並びが同じになるようにがんばりました。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。