![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
リアルで会うことに抵抗がなくなったとゆーか。。気にしなくなった?w
それに合わせて、オンラインミーティングは若干減ったが、そこまで変わってない気がするんだ。
使うツールが増えた。
![Webカメラ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/WebCam_202102-007-300x169.jpg)
最近Zoom使ってないな
新型コロナウイルス感染症の騒ぎで、オンラインミーティングの数は劇的に増えた。
けどその後、ウィズコロナと言われる状態になり、いまやオンラインからリアルに移行しつつある。
オンラインミーティングが完全になくなったわけでもなくて、便利に使ってるんだけどね。
うまく使い分けてるのと、Zoom以外のツールも使うようになった。
実績数を見て驚くわ
Zoomミーティングやってねーわ。
予約した形跡があったが、結局使わなかったんだ。
だから、実績数はゼロってことになる。
![えーでちゃん](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/01/bouhuri01-01-300x169.jpg)
プライベートのお話ね。
お仕事ではZoomけっこー使ってる。
あと、オンラインが減ったとはいえ、すべてなくなったとかじゃない。実際、数はそこまで変わってないような気もする。
生活スタイルの変化だな。
そーゆー意味だと、激動の時代ってことだね。
もともと、どうしてZoomなのかはよく分からなかったわけで。
なんだか周りの人たちがずーむだって言ってるから、とっつきやすかろうと選択してただけ。
機能の特徴はあるんだけど、そんなこと気にしてる人はそこまでいなかったってことだよね。
![SAOAGGO 第5話](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/05/ep05_02-300x169.jpg)
あと、いまや同質化で、ほとんどのツールで同じようなことができちゃうからな。
Zoomの強みといったら、軽さくらいか。
マルチディスプレイで使ってると便利とか、けっこう限定的な便利さもある。
使用頻度が多いツール
そんなわけで、Zoom以外のツールを使うことが多くなったんだよ。
無料で便利に使えるからさ。
![Webカメラ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/WebCam_202102-007-300x169.jpg)
他にも使ってるのと、あくまでもプライベートユースね。
お仕事関係だと、課金して使ってることもあるから。
Discord
最近よく使ってる。
テキストチャットにもオンラインミーティングにも。
Slackと似てる。
それでいて無料なんだから、こっち使うでしょうよ。
ゲーム配信用みたいな雰囲気だけど、普通に仕事でも使えるぞ。
Spatial Chat
オンラインミーティングに使うわけだが。
バーチャルオフィスみたいな感じのツール。
アバター同士の距離の概念があるからおもしろい。
Slack
テキストチャット。
アプリ連携に強みがあるんだと思ってる。
いろいろと連携できるから、根強い人気。
けど、無料プランで保存期間が限定されたからな。なんか微妙。。
無料で使ってるから、オンラインミーティングには使わない。
Chatwork
ビジネスユーザーが多い気がする。
テキストチャットに使う。
オンラインミーティングもできるんだろうが、どーゆーわけか、別のツールのリンクを送ったりするw
絶対的にリアルが増えた
直接会うこと増えたよね。
呼吸までよく分かると、いろんなことが分かる。
微妙な交渉とかには、やっぱリアルだって思う。
![渋谷駅](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2023/01/Shibuya-st__20230107_102924-300x169.jpg)
プライベートでも出かけることも増えたし。
なんか抵抗感なくなってきてるんでしょ。
いつまでもCOVID-19に振り回されたくないもんね。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。