![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
オンラインミーティングやら在宅ワークやらで、イヤホンを利用する機会が増えましたよね。
長時間、耳の穴を塞いでいると、蒸れます。結果、耳の健康にもよくないのですよ。
![右耳の多機能ボタン](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/10/Vidonn-F1-007-300x168.jpg)
耳の穴を塞がない
イヤホン
最近ハマっているのは、耳の穴を塞がないタイプのイヤホンやヘッドセットマイクです。
お買い物記録ということになりますが、個人的な感想を書いておきます。
最近よく使っているのは、空気伝導型というジャンルですね。
骨伝導ではないので、ということで苦しい表現ではありますがw
空気伝導型で耳の穴はすっきり
作業中は音楽を聴きたいです。
![ギター](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/05/guitar-03-300x180.jpg)
一般的なイヤホンは、耳の穴を塞ぎますよね。
イヤホンを長時間利用していると、耳の穴が蒸れてきます。
テレワークやオンラインミーティングがいっきに流行ったタイミングで、外耳炎や内耳炎になってしまうという事件も発生していました。
他の人がいる環境ではスピーカーを設置するわけにいきませんので、イヤホンでなんとか解決させたいわけです。
音漏れは気になりますが、耳の健康も気になります。
イヤーピースに付着するミミアカらしきものが気になるわけです。。
そこで、耳の穴を塞がないイヤホンを探して使ってみました。
かなり快適で気に入ったので、いろいろなタイプを試してみようと思ったのでした。
イヤーカフ型(S19)
どこかで見たことがあって、こういった形状のイヤホンがあることは知っていました。
この機に調達してみようと思ったのです。
![ケース](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/09/S19-004-300x169.jpg)
使用してみたところ、音漏れは気にならないとの評価をもらいました。
音質はそこそこで、ながら作業レベルなら問題ないと思っています。
![S19 S19](https://m.media-amazon.com/images/I/41eR+UAgsEL._AC_AC_SR98,95_.jpg)
ヘッドセットマイク型(G11)
PCとスマホに接続して使っています。
YouTubeで音楽を流しつつ、電話がかかってきたらそのまま出られるという運用です。
マイクが口元にあるので、安心感があります。
オンラインミーティングでも重宝しております。
![内側](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/08/iiTRUST-G2-04-300x169.jpg)
音が出る部分の形状はシンプルで、気に入っています。
![G11 G11](https://m.media-amazon.com/images/I/31cF1gxsh8L._AC_AC_SR98,95_.jpg)
ヘッドセット型(V7)
G11が気に入ったのですが、マイクなしですっきり使いたいと思って、ヘッドセット型も探してみました。
結局、G11と同じメーカーです。
![スピーカー](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/08/iiTRUST-V7-003-300x169.jpg)
こちらもマイクが内臓されていて、相手方での音質は問題ないそうです。
耳元での感じも、音漏れも、特に問題ないと思います。
これもPCとスマホに繋いでいます。
動画鑑賞やオンラインミーティングに使っております。
![V7 V7](https://m.media-amazon.com/images/I/31rZIeB4NXL._AC_AC_SR98,95_.jpg)
骨伝導は合わなかった
以前、骨伝導タイプも使ってみたことがありました。
初めのうちは、新鮮な感じでよかったのですが。。
![骨伝導](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/10/Vidonn-F1-005-300x168.jpg)
こめかみでのビリビリ感に慣れず、合わないなという判断になりました。。
残念ですが、現在は引き出しの中で肥しと化しております。
たまには使ってみるか、どなたかに引き取っていただきましょうか。
こういうのはある程度の期間使ってみないと分からないものですね。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。