![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
Amazon Echo Show 15 にはカメラが付いています。
ネットワークカメラとして使えるのです。
![Echo Show 15](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/03/71ewCRBLoL._AC_SX425_-300x197.jpg)
Echo Show 15
カメラ
Alexaアプリを使って、スマホで映像を確認できます。
マイクとスピーカーが搭載されていますので、音声通話もできます。
スマホの映像は送れなかったです。。
画質に驚きました!
かなりきれいに見えるものですね!
ペットやベビーの見守りに使うというくらいですから、たしかにこの程度は必要でしょう。
もともと持っていたEcho Show 5のカメラをあまり確認していなかったということもありまして。。w
Echo同士でビデオ通話もできるはずですよね。
こんど試します。
アクセス方法
Alexaアプリで確認できます。
Alexaアプリ起動 → デバイス → カメラ → [対象の機器名](Echo Show 15 に付けた名前)
「デバイス」のところで対象機器を選んでから「カメラ」を起動することもできます。
もちろんEcho Show 15 以外でも、デバイス登録して連携しているものは候補が表示されます。
スマホアプリなので、最初は盾持ち状態で表示されますが、全画面表示ボタン(画面右上)をタップすれば、横状態の全画面表示になります。
Echo Show 15 が縦でも横でも、映像は16:9(横長)です。
鮮明な映像にびっくり
きれいに見えました。
5MPカメラなので、Echo Showシリーズのなかでは中くらいの画質でしょうか。
8や10のカメラは13MPで、5のカメラは2MPです。
十分です。
音声通話も可能
もちろん音声通話が可能です。
ビデオ通話用の機能ですから!
![音声](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/05/EchoShow15_camera-001-300x176.jpg)
デフォルト状態では、音声は双方ともにミュートです。
表示はスマホから見たものですね。
- Echo Show 15 側の音を拾ってくれるのがスピーカー
- スマホ側の音声をEcho Show 15 側に流してくれるのがマイク
シャッターでブロック
Echo Show 15 のシャッターを閉じてしまえば、映像はブロックされます。
「利用できません」というステータスになります。
![映像なし](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/05/EchoShow15_camera-002-300x166.jpg)
物理的に閉じられてしまえば、アプリ側からはどうにもできません!
もちろん制限もあります
きれいな映像を流すために通信帯域を取るのでしょう。
というお話なのだと思います。
用途を考えれば、許容範囲内だと思います。
映像は送れない
スマホ側の映像は送れません。
Echo Show 15 側からすれば、神の声が聞こえる状態になります。
ペットやベビーの見守りが目的ですから、特に問題ないということでしょう。
ビデオ通話には、別のEcho Showを使いましょう。
(確認は今度で。)
音楽の音質が悪くなる
音楽を流している女歌で映像確認すると、音質が悪くなります。
半分になるという言い方が合っていると思います。
通信帯域を分け合っているのでしょう。
Amazon Echo Show 15
15.6インチディスプレイタイプのEcho Showです。
全面タッチパネルです。
まあまあな存在感です。
![Echo Show 15](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/03/71ewCRBLoL._AC_SX425_-300x197.jpg)
専用スタンドを使えるので、壁への工事は不要です。
![支柱](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/04/ES15stand_202204-002-300x169.jpg)
先日より、スタンドスタイルで使用中です。
スタンドのおかげで想定していた位置に移動でき、いろいろと試す余裕も出てきたというものです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。