![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
SunShine!
過不足の意味は、過多か不足かどちらか一方もしくは両方。
言葉の意味から「過不足ありません」は分かるんだけど「過不足あります」ってなに?
![バルーン](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/03/balloon-g001-300x169.jpg)
過不足だらけだよ
意味をちゃんと調べると、簿記用語もあるんだ。
「現金過不足」っての。
計算値と実際が合わないときの謎を解消してくれる仮勘定科目。
ギモンの答えはこっちだな。
過不足の意味
ビジネスシーンでよく見るかも?
過不足。
「過」と「不足」からなる三文字熟語。
読んで字の如く。
過は、過多、過剰、過ぎたるもの。
不足は、足りてない、足らず、足らざるもの。
会計以外の場面で使うと
基準に対して、多いまたは少ない。
あるいはそのどちらも。
要は答えと違ってるってこと。
たとえば、資料を作って、過不足ありますか?って。
資料として多すぎるとか。
資料に必要なものが含まれてないとか。
教えてねってこと。
会計の話で使うと
勘定科目に「現金過不足」てのがあるんだな。
計算結果と実際に手元にある現金の金額が合わなかったら、現金過不足で調整。
なんでズレたかは確認したいところだな。
![電卓](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/03/calculator-01-300x200.jpg)
釣銭間違いなのか、お金落としちゃったのか、レジの奥に挟まってるのか、とか。
過失なのか、故意なのか。
偽札掴まされたとか?
どっちの話かどうか
深刻さが違うよね。
会計関係ない人が使うと、気軽に、おかしいところ教えてくださいくらいのもんで。
資料の過不足とか。
過多なら消せばいい。
不足だと追加だからちょっと辛い。
![会計](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/03/accounting-002-300x169.png)
会計の話題だと、たまにはありかもしれんが。多いとね。。ヤバいよね。
数字が合わないのは困っちゃう。
まさか、、、事案!?
みたいにね。
過不足なきように。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。