![質問](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/09/question-mark-002.jpg)
キーボードでアルファベットしか打てない!
![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
いくつかご確認を。
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/02/keyboard-001-300x169.jpg)
キーボードで
アルファベットしか打てない!?
入力モードの確認と、それ以外の操作の状況によります。
まずは正確な状況把握からです。
ちなみに、今回は「Shift」キーが引っかかっていたことが原因でした。
確認ポイント
![チェス](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/03/chess-003-300x169.jpg)
いくつか確認していきます。
必ず原因となっている事象があるはずです。
今回は、「アルファベットしか打てない」というお話でしたが、よくよく確認すると、「英大文字しか打てない」状態だったのでした。
日本語入力モードでは変換候補が表示されていました。じっくり確認ですね。
慌てずに。落ち着いて。
IMEのモード
タスクバー(画面下部のバー)の右のほうに、IMEのモード表示があります。
日本語を使っている場合は、「A」か「あ」か「ア」でしょう。
「あ」になっていれば日本語入力をひらがなで行うモードです。(ローマ字入力かどうかはまた別の話です。)
アプリ固有か
アプリによって、動作が異なる可能性があります。
特に、Webアプリのように、外から提供されているものに関しては、アルファベット入力が強制されているという可能性もあります。
状況を確実かつ正確に把握できるのは、メモ帳です。
スタートメニューで、「メモ帳」とか「notepad」とかいったものを探してみてください。
Windows 11 からは、検索しないといけないので、キーボードがまともに使えないとハードルが高いかもしれないですね。。
マウスの動き
意外かもしれませんが。
主に、何かキーが押されているかどうかの確認です。
Webサイトのあちこちをクリックしてみると、いろいろと見えてきます。
キーボードあるある
その他のあるあるとしては、以下のような話を聞きました。
- 隙間から入ったゴミのせいで操作できない
- キーキャップが浮いてしまっている
- キーキャップの位置が間違っている
- ケーブルが断線している
- 電池がない(無線の場合)
特にワイヤレスのキーボードだと何かと問題が起こります。
ペアリングしたキーボードを離れた場所に置いておき、よく見たら書類が崩れて何かのキーを押したままになっていたという話もあり。。
![パズル](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/puzzle-007-300x158.jpg)
落ち着いて紐解いていきましょう。
因果関係は必ずあります。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。