![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
『電脳コイル』全話をAmazonで視聴。
ずっと気になってた作品。
思ってたのと違ったけど面白かった!
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_155719_519-300x212.jpg)
電脳コイル
全話 感想
ホラー?
ヌルこえーよ。
メガネデバイスは、GoogleグラスとかHolo Lensとかで、すぐにでも実現できるものと思ってたがな。
電脳の話は『攻殻機動隊』と繋がるね。
2007年の作品。
最近ゴタゴタしたらしいがw
![](https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2201/27/cover_news089.jpg)
メガネデバイスいいよね
ARデバイスってことてしょ?
メガネがプラットフォームになって、ペットとか医療とか交通インフラとか、生活が変わるよな。
いろんな応用が利きそうだもんね。
小さいうちから便利すぎるものに慣れるのは、いいことなのか、よくないことなのか。
議論が分かれるな。
![本とメガネ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2016/11/book-02-300x199.jpg)
ただ、AR使ったまま公共の場に出るのは危険なニオイしかしないが。。
歩きスマホが危ないのとは、さらに違うと思う。
![サングラス](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2016/11/glasses-01-300x200.jpg)
Googleグラスが実現してたら、Nianticと組んで、ポケモンとかビクミンとかがあちこちに現れてたのかな。
別の戦いが発生しそうだね。
作中でも戦ってたし。
機器のデータ破壊とか、悪魔の所業どよ。。
電脳は分かったが
メガネとリストバンドもセットなのかね。
生体の上書きなんて、よくできすぎたテクノロジーだよ。
電脳の身体と意識の関係が難しいところだな。
![脳](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/01/brain-002-300x158.jpg)
意識を電気的に処理したら、電脳空間にコピー作っちゃえるんじゃないかなってね。
思っちゃうよね。
そしたら義体に入って乗り換えまくりだ。
脳が震えるぜ。
ゆくゆくはそんなことも実現するんだろうか。
アニメで起こってることは現実になりそうなことではあるよね。
追いつけないか。
主人公の派手さが弱い
優子の主人公感が薄いw
勇子は主人公のライバルぽさがすごかった。
てか、みんなまだ小学生なんだよな。
変身ヒーローてわけでもないし、スゴ技ゲーマーみたいな感じでもないし。
共感される主人公か。
![電脳コイル](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_155719_519-300x212.jpg)
ビジュアルがな。
地味だよw
よく考えてみとら、行動力とかコミュ力とかは主人公要素あるか。
よくできた話だな
NHKすげー。
ちゃんとOPから入ってくれて、EDて終わってくれて、飛ばしやすかったw
そこじゃないって?w
![テレビ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/06/living-room-013-300x169.jpg)
ドキドキ楽しめたよ。
設定とかけっこう難しめだと思うんだよね。
今でこそ「メタ」とか言ったところで一般的になりつつあり。
データ領域とかも普通に分かりそうなもん?
難しいことばや設定をうまく説明しながらお話が進んだと思う。
2007年での世界観だからなぁ。感心するわぁ。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。