Windows Update にて、「2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5007262)」をインストールしました。
OSビルド 22000.348 です。
11月22日にリリースされています。

2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5007262)
累積更新プログラムです。
12月には大型更新は行わず、来年1月に、また大型更新するということが書かれています。
機能改善は、ぜひ右クリックメニューもお願いしたい!
思いのほか大型な更新です。
KB5007262
本家サイトは日本語です。
自動翻訳の精度を上げていただきたい。。
ところどころ、何を言いたいのか分からないところがあります。。
ハイライトは19こです。大見出しのレベルです。
文字下げ分まで入れると、さらに多いです。
機能強化および修正は70こです。
以前の更新との差分のみがインストールされるとの案内が表示されていますが。。
どう解釈したらよいのか分かりませんね。。
再起動が必要です。
所要時間
ダウンロード時間を含むインストールと、再起動の所要時間の記録です。
ファイルサイズが大きいのかと思いきや。。
全工程が20分ほどです。
ダウンロードとインストールは17分ほどです。
他の作業を並行で実施しながらです。
再起動は2分半ほどです。
ハイライトの数に見合った再起動時間といった印象です。
- CPU: Intel Core i5-8350U 1.70GHz 1.90GHz
- RAM: 8.0 GB
- 外部メモリー: SSD
更新プログラムのインストール手順
標準のとおり、Windows Updateで行います。
設定によるわけですが、放っておけば自動実行されます。
もちろん手動での実行も可能です。
呼び出し手順は、たとえば以下です。(方法がいくつかあるので)
タスクバーのWindowsマークを右クリック → 設定 → Windows Update
「更新プログラムのチェック」をクリックして更新情報があれば、最新の累積更新プログラムなどをダウンロードする処理が始まります。
個別に処理を停止できますので、止めたいときには明示的に停止しましょう。
バックグラウンドで更新が実行されたとしても、再起動は必要です。
Windows 11では、再起動時間の推定値が表示されます。
更新後の様子
特に何もないです。
元気に稼働しております。
修正対象のバグたちは認識していませんでした。
手元環境では問題になっていなかったのですよ。
まだ発展途上ということでしょう。
とにかく右クリックメニューを調整可能にしていただきたいのです。
何か問題が発生しているようでしたら、教えていただければと。
コメントでもフォームでも、情報は歓迎でございます。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。