Windows 11 のメリットとデメリット(10との違いは?)

SunShine!
SunShine!

Microsoft社からメールが来てましたね。
よくある質問(FAQ)に繋がってるやつ。

Windows 11
何がいいの?

細かい話は専門家に任せるとして、さっくり見てみよう!
ってことで。

Windows 10を使ってる前提ね。
何が変わるかってとこと、いつまでに対応かってとこあたりにポイントを置こうかと。

根本から変わるってわけじゃない

公式さんが10と11の違いを端的に書いてくれてる。
分かりやすい。
分かりやすいが、バージョンアップの意味はよく分からないw

Windows 11 のご紹介:機能、外観、メリットなど | Microsoft
Microsoft の最新バージョンの Windows、Windows 11 をご紹介します。お使いの PC を Windows 11 にアップグレードするか、どのデバイスに Windows 11 の機能が搭載されているのかをご確認ください...

Windows 11 は Windows 10 と同じパワーとセキュリティを備えていますが、デザインを刷新し、装いが新たになりました。また、新しいツールやサウンド、アプリが加わりました。細部にまでこだわったデザインです。これらが統合され、お使いの PC に新たなエクスペリエンスをお届けします。

FAQ

まさかのデザイン推し!?
これまでのイメージのバージョンアップじゃなさそうね。
更新時間は短く済むのかもね。

定期更新の一環なんじゃ?

デザインの大幅変更で、アプリをちょっと足すとかゆー話。
それって、21H1から21H2になるよーなもんじゃね?

デザインの変わりっぷりが激しいから、バージョンアップにしちゃえってことなのかね。。

おそろいのTシャツ

Windowsボタンの位置変えるのは8以来の大冒険。
吉と出るか凶と出るか。

Windows 11.1 なんて見たくないよ。

仕事で使うなら様子見?

パワーもセキュリティーも変わらないんなら、なんらかしらの問題を起こしそうなバージョンアップには踏み切らないよな。
仕事で使うなら、安定性が優先だもんね。

最新版を使うのが仕事って人ももちろんいるだろうけど。
稀だ。
だいたいそーゆー人は、検証機使ってるよ。

ミィ

しばらくは人柱さんたちのレポートを見ることになるよね。

これまでのやらかしで学びの蓄積はあろうが。
あと、ベータテストもたくさんやってるんだろうが。
イマイチ信用ならんてのが世間の意見でしょ。

メリットとデメリット考えた

それぞれ考えてみた。
けど、強くこれってのがない。
地味だ。。w

Windows 11 メリット

あまり思いつかないんだよね
パワーもセキュリティーレベルもWindows 10 と変わらないなら、見た目を刷新するだけ。
で、なぜしなきゃいけないのか。。

新しいものを使えるってゆーメリットはある。
それから、サポート期間の延長
これが最大のメリットか。
Windows 10 のままだと、2025年10月14日にサポートが終わるからな。

Windows 11 デメリット

あまり思いつかないけどw
けっこう変わるから、バグの恐れは消せないよね。

すべてにおいてそんなものはあるわけで。

見た目が変わるってことで、ボタン配置とか一新されるさから、8のときみたいに戸惑う人が大量に出てくるかも。
そしたらまた戻される?w
まぁ、デメリットか。

業務で使ってるなら、業務システムとの相性が気になるところだけど。
根本的な中身が10と変わらないなら気にしなくてもよさそ。

Windows 10 のサポート期限

忘れちゃいけないサポート期限。(くりかえしですが。)
2025年10月14日ね。

まあ、、、ちょっと先の話。

Windows 10 version 1903

個人利用ならササッと買い替えられるからいーけど。
会社とかだと予算取りからだろうから、早めに手を打たなきゃね。
現行機の耐用年数とかリース期間とか減価償却とか考えて。
今後の新機種購入タイミングではデフォルトが11になるんだから、関係しそうなシステムの動作検証とかせな。

消えゆくモノたち

更新するだろ

すぐにバージョンアップかけるけどね。
当ブログはどんどんやってこー!って考え方だから。
検証機などとゆー余裕はない。だがそれでも、突き進むのさ!!
失敗もまた学び。

Windows 11

致命的にダメだったら、Chromebookで投稿すればいいよ。
WordPressだけなら、ブラウザーが使えればいーんだし。

2021年10月5日
楽しみに待機だよ。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました