![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
渋谷駅の埼京線ホームに立っていたら、山手線側での工事が進行してるなぁ。
どうするんだっけ?
っておもったんで調べてみた。
渋谷駅 STEP3
STEP3とSTEP4で終わりなんだけど。
2つの工期を経て、山手線ホームは13.5m幅の島式へ。
時期未定。けどやる!
こんなご時世ですしって?
周りの建物も変わりつつあるから、あと数年ってとこじゃないのかね。
山手線も島式ホームになる
埼京線、湘南新宿ライン、その他のホームは、現在島式。
どうもこれで、位置的には完成らしい。
あとは足元を固めてくんだな。
埼京線ホームが山手線ホームと並行化されたのがSTEP2。
![渋谷駅埼京線ホーム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/06/IMG_20200606_122352_2-300x169.jpg)
山手線ホームは、現在の内回りと外回りが分離している状態から、内回りホームを拡幅した島式ホームになるんだって。
ついでにホームドアも着けるんだろう。内回り側も外回り側も拡張するから、まだしばらくホームドアがないままだね。
最終的には、恵比寿駅みたいになるんだね。
山手線は島式ホームへ
現在進行中の工事は、山手線のホームを改良するためのもの。
島式の1面2線にする。当然、ホーム幅は拡げる。
きっとホームドアも装備。
![ズレる先](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/04/Shibuya-st_202103-004-300x169.jpg)
ただ、工期はよく分からない。。
現地行けば分かるんだろうが。
このためだけに行くってのもねぇ。。
STEP3で内回り側を拡張
埼京線ホームからよく見える工事。
内回りの線路を埼京線側に近づけて、その分だけホームを拡張するわけだね。
![線路エリアは確保済み](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/04/Shibuya-st_202103-002-300x169.jpg)
すでに線路が入りそうなエリアは確保されてて、もうしばらくすればレールも入れられそう。
この位置で確定だろうから、線路の足場は仮じゃないよな。
埼京線の線路はバラスト入れてるから同じ感じになるのか?
貨物仕様と旅客仕様で違うんだろうからな。
なんともいえん。。
![枕木の位置?](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/04/Shibuya-st_202103-003-300x169.jpg)
山手線って、新幹線仕様の規格に近いもんね。
線路ずらすと同時に、ホーム拡張分だけ鉄板敷き詰めるってことでしょう。
そのための支柱が要るのか。
まだ足りてないか。。
STEP4で外回り側を拡張
現在の外回りホームのところが外回りルートになる。その分だけ西側に、現在の内回りホームを拡張。
ある程度は同時並行で進められそうな工事。
外回りホームを解体して仮設化したら、その下でレール敷いてく?
大変な作業だな。
内回り側に拡張済みのホームは共用しちゃう作戦みたいだけど。
STEP4はどうやって進んでくんだろうね。
STEP2で高くなった埼京線
昨年、外から見てただけじゃ分からなかったところ。
埼京線の線路はけっこう上がってるんだよね。
![懐かしいホーム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/04/Shibuya-st_202103-001-169x300.jpg)
ホーム移動が目立ったけど、地味にいろいろやってる。
橋梁の位置も変わったしな。
資料
JR東日本が、埼京線のホームを北に移動させたときのプレスリリースがある。
2020年2月18日の日付だけど。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20200218_to04.pdf
![渋谷駅の今後の工事計画](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/04/image-300x225.png)
これのSTEP3が進行中なわけだね。
まだレールが来てなかったけど、もう数か月って感じだよね。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。