![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
会議の弁当をUberEatsで頼んだんですけど。
みんな消費税が悪い
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/03/calculator-01-150x150.jpg)
経費精算の申請出してね。
持ち帰りの食事とサービス料は消費税率が違うから気を付けて。
![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
マジすか。。
注文は簡単だし、お食事もおいしかった。
けど経費精算処理がめんどくさすぎて脳みそ沸騰状態よ。
![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
ビジネスアカウントとかゆー機能は名前だけだな。
ビジネスオプション!?
急に通知が来たんだよね。
職場でも楽しくお食事してねって。
そもそも在宅ワーク増やそうってときに何言ってんだと思いつつw
![事業に関する詳細設定](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-001-300x73.jpg)
毎日のように出てってるやつのゆーことじゃないから言わないけど。
そんなわけで、
![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
ビジネス向けか。
わーい。(*´▽`*)
からの
![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
しょぼーん
(´・ω・`)
って話ね。
面倒なのは知ってたから
便利なの。
便利なんだけど、経費精算が面倒なの。まじめんどくせえ。
![ビジネスでの食事がさらに充実](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-002-300x102.jpg)
要は消費税率が違う。
お食事は持ち帰り扱いだから8パーセント。
サービス料と配送手数料は軽減税率対象外だから10パーセント。
伝票が2つになるわけ。
領収書は1枚なのにさ。(印刷する枚数とかそーゆー話じゃなくてね。)
もちろんこれに限ったことではないんだけど。
店舗に直接行ったら、領収書を分けてもらうとかもできるからさぁ。。
シンプルにならん!
そんなことを考えてたら、ビジネスアカウントを追加しようみたいな案内がでてきたんだ。
「ビジネスでの食事をシンプルに」って?
結論、なってない。
![ビジネスでの食事をシンプルに](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-003-300x293.jpg)
![ビジネスでの食事](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-004-229x300.jpg)
ビジネスのクレカ登録して、領収書を送るメールアドレスを登録して。
そしたら、領収書が消費税ごとに分かれるかな?って、淡い期待。
打ち砕かれただけだがw
![ビジネス用のメールアドレスを入力してください。](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-005-229x300.jpg)
![支払方法を選択する](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-006-300x194.jpg)
普通にいつもの領収書。
経費精算は複数明細。
くそ!
せめて消費税ごとにまとめた数字をくれ。
暗算しろって?w
![経費管理プログラムをリンクする](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/02/UberEats-App-202102func-007-274x300.jpg)
経費精算システムを連携できれば楽になるのかね。
コンカーとかは見たことあるな。
逆にめんどくさかったりしてw
何も変わんないのかい
ある日のお食事。
合計は5,070円なんだけどさ。
お食事代の「4,200円」って明細1本。消費税8パーセント。
サービス料 + 配送手数料の「870円」て明細1本。消費税10パーセント。
これでやっと精算できる。。
めんどくせえよ!!
消費税が悪いんだ
消費税なんてまどろっこしいことしてるからいけないんだ。
税収上がっても個人レベルで作業増えるんじゃい。
小さいかw
![お持ち帰り](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/01/IMG_0212-169x300.png)
けど、心が折れるよ。
特にUberEatsはサービス料と配送手数料があるからさ。
まあ他にも手数料が必要な出前はいっしょだし。
スーパーの買い出しで、わざわざ会計分けてもらうとか。
消費税が一律になるまでの辛抱か。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。