Windows Update にて、「2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)」をインストールしました。
OSビルド 19042.746 です。
1月12日にリリースされています。
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)
インストールできていたの、と再起動時間のみの記録です。
実施環境は、Windows 10 Pro バージョン 20H2 です。
公式サイトには2004と併せて載っているので、内容はほぼ同じと思われます。
![Windows 10 累積更新プログラム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/08/win10-b004-300x100.jpg)
KB4598242
本家サイトは英語のままです。
そのうち自動翻訳が反映されることでしょう。
ハイライトが2こです。
セキュリティー対応ですね。
![19042.746](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/01/image-2-300x168.png)
Windowsを再起動しようとして、更新に気付きました。
再起動が必要です。
所要時間
ダウンロードとインストールの所要時間の記録です。
再起動の所要時間は、約2分ほどです。
インストールはバックグラウンドで実行されたため、不明です。
![KB4598242](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2021/01/image-1-300x169.png)
Windows Update で確認できるはずです。
- CPU: Intel Core i5-8350U 1.70GHz 1.90GHz
- RAM: 8.0GB
- 外部メモリータイプ: SSD
更新プログラムのインストール手順
標準のとおり、Windows Updateで行います。
設定によるわけですが、放っておけば自動実行されます。
もちろん手動での実行も可能です。
呼び出し手順は、たとえば以下です。(方法がいくつかあるので)
Windowsメニュー → 設定 → 更新とセキュリティ
![設定(1903版)](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/06/1903-setting-300x176.png)
1903以降、ダウンロードとインストールの通知や指示方法が変わっております。
「今すぐダウンロードしてインストールする」のタイプと、「ダウンロード」ボタンだけのタイプがあります。
それらしいところをクリックすれば、更新プログラムの導入が始まります。
更新後の様子
特に何もなく稼働しております。
短い時間で終わってくれるのはありがたいです。
お昼休みや帰りがけなどに指示して、ちょっとおしゃべりなどをしていたら終わる感じですね!
![Windows 10 累積更新プログラム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/08/win10-b004-300x100.jpg)
何か問題が発生しているようでしたら、教えていただければと。
コメントでもフォームでも、情報は歓迎でございます。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。