![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
皇居ランの記録です。10kmランです。
2020年11月5日に走ってまいりました。
涼しいですが、寒いわけではなく、スポーツ日和です。
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/IMG_20201105_193849.jpg)
皇居ラン
2020年11月5日
「Huawei Watch GT」と「Xiaomi Mi Smart Band 5」での計測です。
先日からXiaomiの最新版バンドを使用中です!
皇居外周を2周目標で走っております。
ランニングにはよい季節です。晴れていましたし、ちょっと涼しい程度なのですが、人が少なかったです。
今回の装備
デバイス関係は次項のとおりです。いつもどおりの2台体制です。
ウェアーはレンタル品で秋装備です。
シューズは「ナイキ エア ズーム ペガサス 37」です。
トレーニング用のものです。
デバイス
![バンド](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/09/Xiaomi-Mi-Smart-Band-5-004-300x169.jpg)
携行していたデバイスは以下のとおりです。
- 右腕: Xiaomi Mi Smart Band 5
- 左腕: Huawei Watch GT
- Xiaomi Mi Note 10 Lite(Mi Fitアプリ)
- Huawei P20 lite(ヘルスケアアプリ)
- Pocket Wi-Fi
電話機たちとPocket Wi-Fiは、ウエストポーチに収納です。
ランニング装備
ウェアーは、長袖 + ハーフパンツです。
涼しいですが、寒くはないです。
外気温は13度ほど。すばらしいコンディションです。
手ぶらセットはデフォルトで長袖でした。
ランニング中はマスクなしです。
ちょっといい靴下を着用しました。
![靴下](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/IMG_20200721_181517-300x169.jpg)
![ナイキ エア ズーム ペガサス 37](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/10/IMG_20201007_190318-300x169.jpg)
シューズは、「ナイキ エア ズーム ペガサス 37」です。
14,000円ほどのモデルをお得にレンタルです。
ちなみに、今回は日比谷のランステを使いました。大手町のお得期間が終了したのです。
今回の記録
ヘルスケアアプリ(HUAWEI)の記録と、Mi Fit(Xiaomi)の記録を載せます。
Xiaomi Mi Smart Band 5 が思っていたよりも辛口なのですが、今回はHuawei Watch GT と大きな差がないようです。
いずれにしても、ちゃんと記録できることがモチベーションなのです!
![Xiaomi Mi Smart Band 5 ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/20201105_224756-150x150.jpg)
![Huaweri Watch GT ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/sporthealth-1-20201105-220344-150x150.jpg)
基準にするデバイスは、Huawei Watch GTです。
定点観測です。
Huawei Watch GT
時計単独で計測できるはずが、ヘルスケアアプリとの連携が必須になりました。
単体だとGPSを受信できません。準備完了状態にならないのです。
残念です。元に戻してほしいです。
それから、心拍数通知も止めたいです。。
先日アップデートがあって、少しインターフェースが変わったのですが、不便になっていた機能は変わりませんでした。残念です。。
![Huaweri Watch GT ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/sporthealth-1-20201105-220344-150x150.jpg)
![Huaweri Watch GT ロング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/sporthealth-0-20201105-220340-150x150.jpg)
心拍数の通知が出ると1kmの通知をもらえません。。相変わらずです。。
走っていると心拍数が上がります。心拍数が上がると、上がった通知が来て、結果、ラップ情報をもらえません。いらないです。
ぜひとも心拍数通知の上から1km通知をいただきたいです。いつ10km走り切ったのか分からないのです!
時計の上ボタンを押して心拍数通知を消すのですが、その動きもよくないのかもしれません。また心拍数が上がり通知が来るのです。
かなり困ります。。
心拍数通知を止める設定項目が見つからないのです。
記録に関して毎回なのですが、1km~2kmあたりの距離感がおかしいと思います。
そのせいで計測が怪しいです。
![HUAWEI WATCH GT HUAWEI WATCH GT](https://m.media-amazon.com/images/I/51kbDhppxQL._AC_AC_SR98,95_.jpg)
Xiaomi Mi Smart Band 5
Xiaomi Mi Note 10 Lite のMi Fitアプリと連携させて計測しています。
スマホのGPSに頼ります。
バンド本体にGPSの電波を受信する機能はありません。
手の振りと、心拍数を計測しているものと思われます。
![Xiaomi Mi Smart Band 5 ショート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/20201105_224756-150x150.jpg)
![Xiaomi Mi Smart Band 5 ロング](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/20201105_224750-150x150.jpg)
辛口です!
ややばらつきがあるような気がします。
Mi Note 10 Lite のほうが性能がよいのだと信じていますので、やはりこちらが正しいのでしょうか。
もうしばらく計測してみることにしましょう。
![ファームウェアアップデート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/11/Screenshot_2020-11-05-19-40-43-879_com.xiaomi.hm_.health-138x300.jpg)
バンドのファームウェアアップデートがありました。
さて走ろうと思った矢先のことで、久しぶりに心を折りにくる試練でした。
2分くらいのことでしたので、フラフラして待っていました。
暑い時期や寒い時期だったら、半ギレでした
パケットを使われたほうが痛いです。。
![Xiaomi Mi Smart Band 5 Xiaomi Mi Smart Band 5](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/09/Xiaomi-Mi-Smart-Band-5-004-150x150.jpg)
両者の比較
結果の比較です。
前回の10kmランとも比較します。
種類 | Huawei Watch GT | Xiaomi Mi Smart Band 5 | Watch GT(前回) |
---|---|---|---|
走行距離 | 10.14km | 10.05km | 10.60km |
時間 | 00:52:19 | 00:52:17 | 00:53:40 |
平均ペース | 5:10 | 5:11 | 5:04 |
平均速度 | 11.63km | 11.53km (計算値) |
11.85km |
平均ストライド | 118cm | 114cm | 119cm |
消費 | 758kcal | 805kcal | 736kcal |
今回も、HuaweiよりもXiaomiのほうが辛口でした。
差は小さくなっています。
前回のWatch GTがちょっと変だったのかもしれません。と考えておりますw
Mi Smart Band 5 は向上しています。よいことです。
自分に都合のよい方を見ましょう!
![右側](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/08/IMG_20200805_182701-300x169.jpg)
ファームウェアアップデートがあったのはXiaomiなので、少し修正されたということでしょうか。
こちらも様子見にします。
消費カロリーに注目すると、Watch GT が大きくなりました。
なぜでしょう。。
左膝に違和感
違和感というか、痛みです。
ちょっとキケンなにおいがします。
無理しないように注意せねばです。
膝の内側やや下あたりが痛む感じです。
![センサー](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/09/Xiaomi-Mi-Smart-Band-5-005-300x169.jpg)
なので、かなり前に悩まされたランナー膝(仮説)とは異なります。
その逆ということでしょうか。。
冷やしたら痛みが落ち着いたことから、何らかの炎症なのか、ちょっとした引っかかりなのか。
調べます。
臭いハザード
大手門のあたりから竹橋駅あたりで、イチョウと牛馬のダブルパンチです。。
銀杏の臭いが苦手なのですよ。
馬だか牛だかの臭いは、いつものことではありますが。
あまり得意ではありません。。
![2020年10月26日 皇居ラン](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/10/IMG_20201026_192908-300x169.jpg)
ということは、そろそろ紅葉が見頃という時期ですね。
街頭に照らされた様子をみると、まだ緑が残っているようにも見えました。
見物の時期だからか、警備の警官の方々が多かったです。
守ってくれていて、ありがたいことです。
マスクなしでの会話はやめてほしい
ランニングコースでも、ランニングステーションでも、マスクなしでの会話は控えて欲しいです。
ランニングはけっこうな運動ですし、屋外ですので、マスクを着けないのはよいと思うのです。
ただ、飛沫リスクの大きい会話は控えてほしいのです。
おしゃべりしたいのなら、マスクを着用すればよいと思います。
マスク着用しないのなら、静かに黙々と準備したり、走ったりでよいのです。
![ウイルス](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/01/virus-01-300x150.jpg)
ニューノーマル、ウィズコロナ時代のマナーだと思います。
仲間との会話が楽しいというのは分かります。ですが、感染拡大のリスクは仲間以外にも影響します。
OTEMACHI ONE の the 3rd Burger は快適でした!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。