![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
Go To キャンペーンってキケンなニオイがするよね。
感染拡大の主要因のエビデンスはないとか言って、集めてないだけだろう。
固執ハンパね~
全国オンライン化計画
Go To トラベルは、家族のみにすればいいよ。
団体旅行はやっぱリスクじゃね?
![食事](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/11/food-010-300x200.jpg)
Go To イートはさ、家族かおひとりさま限定にすればいいよ。
店舗にはオンライン対応の投資してもらう。
その助成と教育費に投資すればいい!
錬金術は使えないだろ?
家族以外との飲み会は、おひとりさまで、店舗でオンライン飲み会しようぜって話。
そのためには投資が必要だろうから、助成とか斡旋とかすればいいよ。
その投資は、アフターコロナでも資産として残るよね。
環境が重要
オンラインミーティングするにも、環境整えないと辛い。
やってて思う。
宅内に高速通信とWi-Fi備えてる人はまあまあ少ない。
![GGO 01f](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/04/GGO01-006-300x169.jpg)
あと背景が気になるよな。
くわえて、食べ物と飲み物の準備。
準備まではよくても、片付けが寂しいとか。
![アミュスフィア(AmuSphere)](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/08/sao2-001-300x169.jpg)
それら全部アウトソースしちゃおうよ!
って考え方。
通信環境の確保
光回線は、サービス可能エリアに限定されるんだろう。
けどわざわざ引いてる人も多くないみたい。
![ネットワーク](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/05/lwl-4393369_640-300x200.jpg)
いまだにDSL系とか無線通信のテザリングとか。
低速だと映像止まるし、無線は制限にかかる。
光引いててもWi-Fiないとかね。
![えーでちゃん](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/01/bouhuri01-01-300x169.jpg)
まともな環境を整えようとすると、たしかにそれなりの知識と労力要るわな。
サービスとして提供してもらえると助かる。
できたてごはんがおいしい
飲み物も食べ物も気分で選べるのが店食のいいところ。
在庫してくれてるし、ちゃんと消費しに行かなきゃ!
![最強のスライム](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/12/slime12-04-300x169.jpg)
店じゃないとできたては食べられない。
手の込んだものを自分で作るのも大変。
片付けも、やってもらえたら助かる。
このあたりは通常どおりのサービスね。
ミーティングサービスは自前で
お店は、あくまでもインフラを準備するだけ。
オンラインミーティングのツールは、お客さんが準備する。
![ZOOM](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/08/zoom-hp-300x169.png)
ZoomでもTeamsでもMeetでもLINEでも。
SpacialChatでも。
なんでもいいのよ。
Wi-Fi、電源、大型モニター。そしてついたて。
背中側は大事
自宅でオンラインミーティングやると、気になるのは背景と乱入。
部屋で背景整えてたのに、部屋凸されるとかw
お店なら、背景整えてもらって、お給仕はプロだもの。
凸られても違和感ないしね。
完全に他人ってのは重要なんだよ。
![ビデオ会議](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/05/video-conference-001r-300x180.jpg)
のぞき見は嫌だから、背景側は整えてもらわないと。
テーブル配置とかカーテンとか、アイデアはいろいろあろう。
それなりの投資になろうが、公がそこを助ければいい。
イヤホンマイクはオプションだな
感染経路になるやつだからな。
消毒とかの手間があるから、お金取っていいんじゃね?
気にならない人は音声垂れ流しでもいいだろうし。
![理沙](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/01/bouhuri01-02-300x169.jpg)
どーせお店はいつもガヤガヤしてるんだから。
ボリューム上げすぎには注意だけど。。
自前のイヤホンマイク強制でもいいか。
Bluetoothイヤホン使ったらチャンネル数が枯渇するかもねw
やり方は学べばいい
オンラインミーティングってなんだか難しそうでできないってんなら学べばいいよ。
そのための教育コンテンツとかにお金をかければいい。
![ビデオ会議](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/05/video-conference-001b-300x180.jpg)
役人もYouTuberやる時代なんだから。
ノウハウあるでしょ。
プロに任せてもいいし。
進化を止めたら、あとは衰退のみ。。
ITリテラシーの底上げのチャンスだ!
できない、わからないって諦めたら、そこで終わりだもんね。
よくわからないことは調べればいーんだよ。学べばいーんだよ。
そうやって生きてきたでしょ?
価値ある資産は残る
まるでネカフェ?w
気になるのは悪用か。
ネカフェのレギュレーション適用でもよくね?
登録やらチェックやらはライトにしてもらいたいけど。
年齢確認もできて、場合によっては囲い込みも。
一石三鳥よ。
![本体](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/09/HKC-C340-003-300x169.jpg)
そうやって整えた制度とか資産は、その後も残るし活用できる。
北海道と沖縄で飲み会すればいいよ。
さらなる新型コロナが発生しても対応できよう。
テクノロジーは活用しよう!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。