![Blog Admin](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/icon001.png)
昔から、無料のテレビ電話と言えばSkypeですよね!
今どきはTeamsも使えるのですよ。
・・・といった話ではありません。考え方も機能も異なります。
Teams vs Skype
WindowsパソコンやOffice製品を使っていると、TeamsやSkypeといったものを目にすることでしょう。
どちらもオンラインミーティングに使えますよね。
どちらを使った方がよいのか、どう考えたらよいのかというお話です。
似たように見えて違う
![ウェブカメラ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/06/web-cam-001-300x200.jpg)
Teams(チームス)とSkype(スカイプ)の違いを考えてみます。
名前が違うのですから、できることも違うわけです。
とはいえ、けっこう似ているところもあります。
ざっくりとは、TeamsでできることはSkypeでもできて、Teamsには独自の機能があるという考え方です。
Teams
Microsoftが提供するチームコラボレーションツールです。
主な機能は、ビデオ通話、音声通話、チャットです。
1対1で使うだけでなく、その名のとおり、チームで使うことを前提につくらているように見えます。
Microsoft 365製品群に含まれています。
ビジネスプランで利用すると、必ず付いてきます。
ExcelもPowerPointも使うのですから、あえてZOOMなどを契約する必要はないでしょう。
無料版もあります。メールアドレスでマイクロソフトアカウントを取得すると、誰でも使えます。
最大の問題点は、重いことです。
あちこちで聞こえてくるのは、重くて使えないという評価です。
Skype
Microsoftが提供するコミュニケーションツールです。
主な機能は、ビデオ通話、音声通話、チャットです。
1対1で使うだけでなく、複数人のグループで使えます。
無料です。
メールアドレスでマイクロソフトアカウントを取得して使います。
![](https://secure.skypeassets.com/content/dam/scom/og/skype-fb-og.png)
知名度が高いことが特徴だと思います。
Teamsを知らなくても、Skypeは知っているということはよくある話でしょう。
Windows PC にはデフォルトでインストールされているアプリです。
Skype for Business
ビジネス向けの「Skype for Business」は、2020年7月31日に、一部の例外を除いて終了しています。
お仕事で使うのであれば、Teams一択なのです。
Teamsだからこそできること
会議を設置できます。
たとえば、チームミーティングを開催することを考えます。
Skypeの場合は、主催者がメンバーを選んでリンクを通知するか、ミーティングに一人ずつ招待していきます。
Teamsの場合は、対象チームでミーティングを開始します。事前にチームにはメンバーを指定しておきます。メンバーは、開始されたミーティングに各々参加します。もちろん招待も可能です。
Teamsを使うときには、あらかじめチームを設定するのです。
お仕事はチームで行うことが多いですよね。
そのチーム内で通話やチャットを行うという考え方です。
![Microsoft Teams](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/08/Microsoft-Teams-HP-001-300x169.png)
他にも、共有ストレージやOffice製品との統合などもあります。
いずれにしても、Windowsのことをよく知っているマイクロソフトが開発している製品です。
Skypeは買収したものなので、立ち位置が微妙なのです。
どちらを使うかは用途次第
Skypeは、20人以下の従業員での利用には最適ということですが、ビジネスシーンではTeamsです。
個人での利用はSkypeでしょうが、これから使うならTeamsでよいかと。
1対1の通話ならSkypeでもよいが
個人や小規模事業者ではSkypeが最適と言われています。
少人数での通話や画面共有くらいなら、Skypeで十分だからです。チャットもできます。
ただ、TeamsがあるのにわざわざSkypeを使うこともないでしょう。
Teamsなら会議の設置が可能ですし、無料版でもゲスト招待が可能です。
今後の発展なども考慮すれば、Teamsを使ったほうがよいと思います。
![ビデオ会議](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/05/video-conference-001b-300x180.jpg)
なお、「スカイプ」という言葉になじみがあり、あえて変える必要もなさそうな個人ユーザーにはSkypeでよろしいかと。
新しくTeamsの使い方を覚えなくてはいけないなどと手間取るくらいなら、これまでどおりSkypeで問題ないでしょう。
チームでの利用ならTeams
会議を設置して、ユーザーに参加してきてもらうか、主催者から呼び出すか。
オンラインミーティングの開催方法は変わったのです。
![会議室](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2017/07/room-010-300x200.jpg)
チームでのチャットもできますし、より小さいチームをつくることも可能です。
もちろん、個人同士の通話もチャットもできます。
もはやTeams一択
もちろんTeamsからの電話番号発信やSkypeユーザーとの会話も可能です。
Skype for BusinessでできたことがTeamsでできなくなったということもいくつかありますが。
終わったものを追いかけても仕方ありません。
サービス提供は、往々にしてメーカーのペースで進むものです。
Skypeを使うのかTeamsを使うのかという中では、Teamsを使う が最適でしょう。
SkypeでできることはTeamsでできます。
Teamsは、さらに便利に使えます。
あとはユーザーが使いこなすだけです!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。