皇居ランです。2020年の初走りは1月7日になりました。
あいにくの小雨模様。。
ランステもランニングコースも、すごく空いていました。3回連続でオフピークですw
平均ペースは5:11/km。
ほぼ横ばいですね。やはりランニングシューズの力は大きいと言わざるを得ないでしょうか。
皇居ラン
2020年1月7日
大みそかの夕方に比べて、オフィスが明るいこと!
走っていなくて働いているということでしょうかw
気温は6度で小雨というコンディションでした。
雨の中は初めてだと思います。
ウインドブレーカー必須ですね。
今回の装備
デバイス関係はいつものとおりです。(左右にスマートウォッチ!)
ウェアーはレンタル品でウィンドブレーカーを追加しました。
前回から引き続き、軍手を用意しました!
今回のシューズは、「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」です。
厚底ではないタイプですね。
デバイス
携行していたデバイスは以下のとおりです。
いつものとおりです。
- 右腕: Xiaomi Mi Band 4 + Xiaomi Mi A3(MiFitアプリ)
- 左腕: Huawei Watch GT
- Pocket Wi-Fi
電話機とWi-Fiは、ウエストポーチに収納です。
前回同様、Watch GT は単体で計測するかたちをとりました。いい具合です。
電波を弱めにしようという作戦は成功のようです。
ランニング装備
ウェアーは、長袖、ハーフパンツ。加えて、ウィンドブレーカーです。
すべてランステでのレンタル品です。
軍手と靴下が自分のものです。
外気温が6度で小雨でしたので、防水装備(ウィンドブレーカー)は正解でした。
ウエストポーチでデバイス関係を携行しています。
シューズは、「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」です。
ランステでのレンタル品です。
なんだかきれいでした。
デザインがおもしろいですw
箱根駅伝でナイキの厚底シューズが話題になっていました。
あえての逆コースですがw
毎回変えてみているのです。
今回の記録
ヘルスケアアプリ(HUAWEI)とMiFitアプリ(Xiaomi)の記録を載せます。
メーカーや記録方法が異なるので、当然ながら誤差があります。
- 2020年1月7日 ショート画像
- 2020年1月7日 ショート画像
今回も、Xiaomiのほうが辛口計測でした。
走りながらも分かっていました。。
もうHuaweiを信じます!!
いつもいつも、Xiaomiの方が誤差が大きいと思うのです。
ひょっとしたら、スマホの向きかとも思ったのですが、重い違いのようです。。
Huawei Watch GT
時計単独で計測です。
エクササイズ終了後、P20 liteのヘルスケアアプリと通信して、記録を残しています。
スマホは携行していません。
順調に計測してくれていたような印象です。
ここのところでフェイスを増やし、仲良くできていると思っています。
先日、アップデートも走っていました。
突如の心拍数低下が心配です。
何かあったとも思わないのですが。。
寒かったからでしょうか。
ペースの変化は、人に着いて行こうとしたところかもしれません。
安定です。
Xiaomi Mi Band 4
Mi A3 と接続した状態で位置を記録しています。
心拍数はバンド内蔵のセンサーによる計測です。
移動距離などはバンド側だけなのか、電話側だけなのか、ハイブリッドなのか。
ボトムアップを意識したのですが。。
電話機のラップ読み上げで、上手くペースを作れていないことは分かっていましたw
辛口評価は分かっています。そこにおいて、そこまで激しい差ではないかと。
本体の振動が強いのと、電話での読み上げもしてくれますので、状況が分かりやすいのです。
(GearBest で購入)
小雨は許容範囲?
走り始めは曇りだったのです。
2~3滴の降雨で。気にもならないほどでした。
途中少しだけ「あれ?」と思いましたが、小雨以上にはなりませんでした。
普通に歩いていても、傘を差さないレベルです。
この程度の雨量であれば、走れることが分かりました。
ウィンドブレーカーは必須ですね。
あと、帽子が重要そうです。
頭が冷えすぎるのはよくないかと。
新年初ラン。
おつかれさまです。
小雨。6度。
ランステもコースもガラガラでした!
心配になるほどに。#透かし入りの写真#Xiaomi pic.twitter.com/mJbibOYkw3— wnkhs.net【公式】 (@wnkhs_net) 2020年1月7日
空いていました
朝の天気予報から、夜は雨になると言われていました。
降水確率は90パーセント。
そうしたこともあってか、ランステは前回以上に空いていました。
そして、コースも空き空きです。
走っている人はまばらで、ほぼ一人旅。
ときどき追い抜かれる状態で、抜くことなどほぼおありませんでした。
年始だからお忙しいのでしょうか。ビルの明るいこと!
小雨が霧状になっていたこともあって、一段と明るく感じました。
通る車の量も、多かったと思います。
前回は年末、というか大晦日で、オフィスに人などいなかったのに。。w
いろいろな表情が見られる皇居ランは、やはり楽しいです。
もしよろしければ、公式Twitter(@wnkhs_net)のフォローもお願いいたします。
Follow @wnkhs_net
当ブログの更新情報+αをお届けします!!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。
様々なデバイスを使用してランニングされてらっしゃって、とても興味深く拝見しています。
honor band running editionを以前使用されてらっしゃったようですが、
もう現在は使用されてないのですか?
なにか機能面で不都合あるのでしょうか??
このデバイスに興味がありまして、よろしければ教えていただけますか。
コメントありがとうございます!
Honor Band 4 Running Edition は、ランニングに携行するデバイス(スマホ)を減らしたかったので、最近使用していないだけです。
機能面での不都合は感じませんでした。こんど復活させます。
靴に直接装着しますので、歩数やストライドの結果に信憑性があると思っています。
ランニング初級者の意見ですが、フォームの分析も、参考なると思っています。
返信ありがとうございます!
そうでしたか、活用価値はまだアリなんですね。
入手が難しくなってきているデバイスですが、購入してみようと思います。
よろしければもう2点、教えていただけますか。
Honor Band 4 Running Editionのログを確認するアプリは、huawei healthになるでしょうか?
huawei端末を他にも使用されてログを取られてらっしゃいますが、huawei端末間でログがバッティングして不都合が起きるようなことはありませんか?
当方xiaomiのmi band 4ユーザーで、huaweiのサービスに明るくありませんでして…。
ちなみに普段はiPhoneアプリのNRCで記録し、STRAVAにアップロードして記録管理しています。
走りの数値化に興味があり、orphe trackも試したのですが測定精度がかなり疑問で…。
Honor Band 4 Running Editionと心拍計測用のバンドorチェストベルト購入を検討中です。
ご質問ありがとうございます。
分かる範囲で回答いたします。
ログを確認するアプリは、ご認識のとおり「huawei health」です。
ただ、NRCもSTRAVAなどのサービスも使ったことがないので、アップロードが期待どおりに可能かは分からないです。
Huaweiが独自路線化していることから、難しいのではないかと思われます。
当ブログに載せているような画像はいくつか取得できます。
なお、端末間でログはバッティングしません。
同一のID(Huawei ID)でログインしているのにデータ連携されず、逆に寂しい気持ちでもあります。。
いろいろなデバイスに挑戦されて、楽しそうです!
他にも何かありましたらお気軽にどうぞ。
回答不足ありましたらご指摘ください。
ご丁寧にありがとうございます!
疑問解消しましたので、honor band 4 running edition購入しました。
突然の質問にお答えいただき、大感謝です。
これからも様々なデバイス使ったランニングの記事をアップされるのを楽しみにしてます!
確認ありがとうございます。
もう購入されたのですね!
お役に立てれば何よりです。