美術館鑑賞なんて、ステキなご趣味なんですよぉ~w
まぁ、きっかけは『天空ノ鉄道物語』なんだけどね。てかそれだって美術館鑑賞でしょうに!
未来と芸術展
FUTURE AND THE ARTS
フルタイトルは「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか」てことで。
気になるキーワードがたくさん入ってるでしょ?
未来を感じる。
特に、生命のあたりは、未来にどうなるか、興味深い話。
倫理観なんて時代ごとに変わるものだからな。
専門分野だからさ
特に都市は好きです。
「セクション1 都市の新たな可能性」がめちゃくちゃおもしろかった。
専門分野だからさ。
一応ね。
学生のとき、都市開発とか都市デザインが専門なの。
大規模海上都市とか火星移住計画とか、かなり飛んだ感じのものが多いけどねw
もちろん興味深い。
他のセクションも。みんなおもしろい!!
ちょっと恐怖だったのは、デザインベビーのあたり。
コーディネーターだよね。我らナチュラルとは違うんだ。
SEEDが弾けちゃう。
注意表示はよく見ようね
もちろん他にもたくさん展示があるし、どれも面白かった。
舐めてた。
かなりみごたえがある。
ちょっと怖いのもありつつ。
関連するツイートがどんどん印刷されてくるんだぜとか。こえ~
てか、印刷なんだねw
展示によって、触れるものとか、体験できるものとか。
あるいは触っちゃダメなのとかあるわけ。
ツイートこっえ〜#森美術館 pic.twitter.com/jtAhvsQxPE
— SunShine!@wnkhs.net (@SunShine_wnkhs) 2020年1月3日
ちゃんとピクトグラムが書いてあるんだけど。
フツーにベタベタ触られてるのとかあって、ウケたw
いや、決まりは守れよ。
市販のロボットがフツーに展示されてる
市販だが。
かなり未来ってことかな?
少なくとも、子どもには人気ありそうだった。
![](https://lovot.life/img/ogp/top_202412.jpg)
フワフワしてんのね。
あと温かいみたい。
見た目、ロボなんだけどね。
生物ぽくうまくできてるんだ。
呼びつけたけど来なかった。
ちょっと根に持ってるのw
他の奴等もいたけど。
そん中でも人気あったような。
動きもあったし。
大きかったし?
ロボットペットなんて、アイボのころからだいぶフツーになってきてるんだろうな。
AIは発展してきて、機械もよくなって来てるから、単なるペットだけじゃなくもなってる。
見守りはしてくれるもんね。
掃除とかしだして。
そのうち、お茶とか入れてくれるようになるのかな。
家事全般も担うようになるのか。
なれるのか!
未来を感じる!
シーテックよりも未来館あったぜ。
デバイスの展示会ってわけじゃないから。
コンセプトとか、考え方とかもあったし。
未来的な芸術もあった。
そいえば、部屋の中の人の関係性を解析してくれるようなのも怖かったな。
謎の関連が発見できるとか。
よく言われる、AIによるマッチングとか?
体験してみられると、なんか妙に実感があったり。
展示概要
場所は森美術館。
六本木ヒルズ森タワーの上にあるやつ。
期間は、2019年11月19日(火)~2020年3月29日(日)。
チケットは、一般1,800円とか。区分が分かれてるのと、なんか優遇がある。未来人(学生とか)は条件を満たすとグループで1名無料になるんだって。
![](https://www.mori.art.museum/files/exhibitions/2019/08/26/future_art_1600.jpg)
「天空ノ鉄道物語」に行くと、森美術館には入れるんだよ。
忘れずに観てね。
危なくスルーして、こんなにおもしろいものを見逃すところだった。
よろしければ、ライターのTwitter(@SubShine_wnkhs)をフォローしてやってください。
@SunShine_wnkhs
最新情報をお届けします!!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。