HuaweiのWatch GTを使っています。Amazonで調達しました。
半年以上使ってきて、特に不満もないわけです。きれいにまとまっています。
Huawei Watch GT
満足度が高い
このほど、ヘルスケアアプリを見なおしていたら、ウォッチフェイスが追加されていました。
いつの間に!
デザインは相変わらずのショボさですが、今後の展開に期待できる機能です。
これまでの使い心地なども含め、まとめます。
Huaweiのスマートウォッチ
「HUAWEI WATCH GT」(FTN-B19)を2019年4月の頭から使っています。
「2万円弱で手に入る、コストパフォーマンスが優れたスマートウォッチ」と書いていました。
現時点では、15,000円辺りまで下がってきています。
いろいろ言われるHuaweiです。
個人情報がどこかの国に吸い取られるなどありますがw
デバイス分野ではこなれています。
アプリと合わせて、流石と思わされることが多いです。
最大の評価ポイントは、電池の持続時間です。
カタログスペックはさておき、実用でも1週間半ほどは安心して使えます。
サイクルが長いせいで、充電を忘れてしまうことも。電池切れにしてしまうことは何回かありましたが、それはそれでご愛敬というものです。
GPSを内蔵していて、単独でエクササイズを計測できます。
心拍数はもちろんのこと、高度や方位まで測れるのはすてきです。
完全に日本語です。技適マークも取得済みで安心です。
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/04/HUAWEI-WATCH-GT-003.jpg)
見た目のとおり、ぱっと見は普通の腕時計です。
スポーティーではありますが、どのようなシーンでも違和感なく使えるのではないかと思っています。
「ヘルスケア」アプリと共に
単体でもフィットネス計測はできるのですが、アプリとの連携が前提です。
ですので、スマホが必須です。(常時携行しなくても大丈夫です。)
手元環境では、同じHuawei製のP20 liteとペアリングしています。
純正接続で、相性など気にしませんでした。
スマホアプリ「ヘルスケア」と連携すると、様々な情報を共有できます。
(iOSでも大丈夫です。試してはいません。)
ペアリングから始まり、各種設定もアプリです。
導入必須ですよ!
ウォッチフェイスを追加
アプリが最新化したタイミングだと思うのですが、ウォッチフェイスを追加できるようになっていました。
アプリの画面でプライバシー関係の許可をすれば、新たにフェイスを追加できます。
- 時計の文字盤
- 個人情報保護通知
- 利用規約
- 文字盤
- Bluelight
「インストール」と書いてあるのは、ダウンロードのことでしょう。
指示後、100パーセントまでゲージが進んだら、時計のフェイスが変わっていました。
今回の追加分はどれもイマイチですが、今後の追加に期待です。
「2」も登場していますし、よいデザインのものが出てくると信じていますよ!
フィットネス記録の共有
スポーツモデルですから!
運動した内容を記録して、解析して、結果を共有できます。
誰に?という話ではありますがw
記録、解析してみたのは、ランニング、ハイキング、プールスイミングです。
他に、ウォーキングやサイクリングなどが用意されていますが、試していません。
共有用の画像を出力させるためのボタンは、共有マークです。
画像を表示しているところで、各種共有先を選択できます。
スマホに導入済みのアプリによるので、設定は個別ですね。
睡眠も解析
睡眠状態も解析してくれます。
時計を着けたまま寝るだけです。
寝ていることを検知して、何時から何時まで寝ていたということを記録してくれます。
しっかりと睡眠の質まで見てくれます。
レム睡眠、ノンレム睡眠など、割合等々からアドバイスをくれます。
それから、起きやすいタイミングでアラームを鳴らしてくれます。
まあ、入眠時間が遅いとか、業務時間中にちゃんと起きていたのに寝ていたとか、余計なことを言ってくるので使っていませんがw
通知要否などの各種設定
スマートウォッチですので、スマホに来た通知を時計でも見られます。
振動と、ディスプレイへの通知です。
通知を時計で受け取るかどうかは、アプリごとに設定できます。
ヘルスケアアプリで、1つ1つオン/オフできるのです。
不要なものは切ってしまわないと、けっこうな数の通知が来てしまいます。
振動しすぎると、電池消費が多くなると思うのです。
ちなみに、通知からスマホのアプリを操作する機能はありません。
スマホの携行は不要
時計自体にGPSが内蔵されていますので、位置情報は自分だけで分かります。
安めのスマートウォッチとの差ですね。
Watch GT だけ着けた状態でランニングしても、走ったコースを記録して、後からアプリに同期してくれます。
よくできています。
ときどきズレることもありますがw
これまでに何度かファームウェアアップデートがあり、精度が上がっているものと思われます。
使い勝手も時計そのもの
見た目のとおり、ふつうの腕時計のように扱えます。
さすがにフォーマルな場面では難しいと思いますが、日常使いなら、プライベートでもビジネスでも、着用していて問題ないかと思います。
ふだんはディスプレイに何も表示されていません。
そこで違和感があるかないかといったところです。
他人の時計の文字盤をじろじろ見る機会は少ないでしょう。
取り回しも普通の腕時計です。
防水ですし。
ベルトはクイックリリースなので、対応幅なら、好きなものに交換できます。
気分で交換でもよいですし。
付属のベルトは、とあるアクシデントで転倒した際に、ガサガサに傷つけてしまいましたw
純正品への交換でもよかったのですが、せっかくですから、派手めのものにも挑戦してみました!
不調になったこともあるが
なぜか、P20 liteとWatch GTとのペアリングが解除されていることがあるのです。
アプリで確認すると、「未接続」になっているときがあります。
フィットネス関係の情報は、時計単体でしっかり記録してくれているので、再度接続して問題はないのです。
が、スマホとの再接続がなぜかうまくいかず。
必勝法は、スマホの再起動です。
時計にも再起動機能があるので試しましたが、再接続のためには、スマホ側の問題をクリアする必要があるようです。
Bluetoothの認識などでしょうか。
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/05/gt-03001.jpg)
心拍数を計測していなかったこともありました。
それ以来は問題なさそうなので、改善されたものと考えております。
総合的に満足度は高い
電池持ちはよく、見た目は普通(いい意味で!)、機能に文句なしということで、きれいにまとまっています。
しっかり通知は来ていますし、1時間座ったままだと動くように促されます。
定期的に心拍数も計測してくれています。
歩数はしっかりと記録してくれていて、天気予報もすぐに見られます。
もはや、スマートウォッチは便利だと思っております。
ここのところで「2」が出てきて、デバイスの価格が下がっています。
お得に調達できそうです。
あるいは、世代を上げてしまうか、よりハイレベルなブランドに行くか。
現状では、Huawei Watch GT に、十分に満足しております。
飽きないように、ちゃんとしたウォッチフェイスが追加されることを期待しております。
もちろん新しいものを試してみたいという気持ちはありますよ!
もしよろしければ、公式Twitter(@wnkhs_net)のフォローもお願いいたします。
Follow @wnkhs_net
当ブログの更新情報+αをお届けします!!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。