久しぶりに小田急線に乗った。そしたら、新型車両導入のニュースがっ!
12年ぶりに新車デビューだって。
小田急線
新型「5000形」
代々木上原~登戸の複々線化が終わって、代々木八幡のホーム延伸も終わって、とうとう10両化が進むんだね。
16000系が走ってたりE233が走ってたりするから、あんまりブランク感じてなかったんだけど。
そもそも、毎日乗ってるとかじゃないからなw
新型5000形は広いんだって
車内空間拡幅とか、透明素材の多用とか、LED採用とか。
まあ、いまどきな車両だよね。
いい意味で普通。
ニュースリリースに掲載されてるイメージ図からは、16000系ぽさを感じるよね。
E235の影響を受けるはずだし、もはや同質化だよ。
![内装](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/06/odakyu5000-002-300x211.png)
(ニュースリリースより)
ロマンスカーを擁する小田急にとっては、クロス転換座席など不要。
もともと指定席特急があるからな。
難しいことしなくていいから、車体は軽くて省エネなんだろう。
プラズマクラスターとかナノイーとか付けるかくらいの話だね。
新車のデビューはいつ?
ニュースリリースに記載されてるのは「2019年度」。
いつだよ。。
ってなるんだが、ポイントは「年度」なんだろうな。
日本で年度っつったら、当年4月から翌年3月のこと。
「2019年」と書いてないってことは、今年12月までのデビューはないってことだよね。
だから、2020年の1月から3月の間になるだろう、と。
もう一つのヒントは、直近の新車リリースタイミング。
GSEのデビューは、2018年3月17日だった。
そこで、2020年3月中旬と結論付ける!
東京オリンピックに間に合えばいいんじゃないかな。
江の島(ヨット競技)への会場アクセスに使われるか?
12年のブランクを思わせない理由
だって、去年に新型ロマンスカーがデビューしたんだもん。
普通にきれいな車両が走ってるからな。
VSEもきれいだしさ。
あと、千代田線にも見た目に新しい車両が入ってるとか、既存車両の内装更新工事が進んでるとか。
たまに乗っても、歴史を感じさせるような車体は見ないんだもん。
甲種輸送を見たい!
今回こそは、甲種輸送を見たい!
![5000形](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/06/odakyu5000-001-300x210.png)
(ニュースリリースより)
路線内の工場で造るはずないんだから、JRで運ばれるんだろう。
どっかから、線路上を引っ張られて、小田原あたりで小田急に入る?
情報収集だ!
こんなこと言っておきながら、どうせまた、YouTubeに頼っちゃうんだろうがw
楽しみ~
よろしければ、ライターのTwitter(@SubShine_wnkhs)をフォローしてやってください。
@SunShine_wnkhs
最新情報をお届けします!!
おまけ・・・
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。