ちょっと問題になっていることではあるのですが、ネットショッピング(ネット通販)を頻繁に利用しております。
具体的にはAmazonです。クロネコヤマトの方が商品を運んできてくれます。
商品を配送してくださる方に申し訳ないので、クロネコメンバーズの「Myカレンダー」を設定して、在宅の確率が高い時間帯を指定しています。
ところが、最近たて続けに、配送日変更ができなかった旨のメールをいただきました。
ヤマト運輸でMyカレンダーを
指定しているのだけれど・・・
なんだかよく分からない話ではありますが、自分でもできそうな対策は打っておこうということで、備忘録です。
書いて覚えようという話なのです!
最近の話題
宅配業の労働環境がよろしくないと言われています。
ネット通販(EC)での買い物が増えて、荷物が多い、持って行っても不在、遅いと文句を言われるなどですね。
![プレゼント](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2016/11/gift-box-01-300x200.jpg)
とは言っても、そもそも日中時間帯に買い物ができないのでネットショッピングを利用しているわけで、なかなか難しい問題です。
自分で運べない重いものだから、配送を依頼するということもあるでしょう。
人不足なのに物流量が多くなったことが問題ということでしょうか。
ある意味ビジネスチャンスではありそうです。
不在が多いというのは、無駄足になりますから減らしたいところです。
Amazonの配送を手掛けるクロネコヤマトさんでは、そのソリューションをいくつか用意してくれています。
クロネコメンバーズとLineです。
ドライバーさんに直接電話ということもできますが。
それこそ忙しいでしょうし、デバイス(「ヤマト運輸」アプリなど)で解決できるなら、それに越したことはありません。
消費者にできること
![ショッピングカート](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/09/shopping-cart-31-300x200.jpg)
自分がどうしているかという話だけですが。
配送業者の方々の無駄足をなるべく減らせるよう強力します。
やれることはそれくらいです。。
ネットショッピングはやめられません!w
無駄足がなくなれば、配達は効率化されて、少しは待遇改善にもなるのではないかと。
浅い考えなのです。
クロネコメンバーズ
クロネコヤマト宅急便が提供しているメンバーシップサービスです。
無料で登録できます。
「ヤマト運輸」アプリが便利ですね!
そういえば、Tポイントが貯まるとかいう案内が来ていました。
![ビジネス イメージ](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/09/business-002-300x204.jpg)
主に、再配達の依頼のためにメンバーになっていましたが、「Myカレンダー」も便利なので登録しています。
直近の注文では機能しなかったわけですが。。w
配達してほしい時間帯を指定しておけば、自動的に配達日時を調整してくれます。
仕事で留守にするであろう日中時間帯は外して、もっとも遅い19時以降だけを指定しているわけですw
これだって十分に迷惑な話ですね。。
それでも、来てくれたのに不在で、いちいち不在票を書いて投函、ということは少なくしたいものです。
発生した事象
登録済みの時間帯への変更が失敗しているようなのです。
そういうメールをここ数回の注文で受けています。
![お知らせメール](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2019/01/IMG_20190107_185909-142x300.jpg)
原因として想定していることは2つです。
どちらもあくまでも予想です。
解決自体はクロネコさんにお願いするとして、こちらでできることはやっておこうと思います。
時間指定で出てきている?
![懐中時計](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/03/clock-301-300x200.jpg)
Amazonから出荷する際には、「お急ぎ便」でお願いしています。
ゴールドカードにPrimeが付帯していますので。サービスは使いますよ。
この際、時間指定で出てきていて、その指定が勝っているという予想です。
以前と最近でどう違うのか不明ではあるものの、システム的な何かがあるのだと思います。
状況に気付けば、何か手が打たれるはずです。
時間帯が埋まっている?
![夜霧](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/11/fog-001-300x169.jpg)
届けて欲しい時間は19:00以降の指定のみなので、すでにここに荷物が集中していれば、新しい変更は受け入れてもらえないことになるでしょう。
時間変更されず日中に配達されても、結局不在票を入れてもらうことになってしまいます。
こちらはスマホアプリで状況が見えているので、あらためて夜間の再配達を依頼するわけです。
それなら受け入れられるような気もするのですが。。
バッファーを持たせたしきい値のようなものがあるのでしょうか。
結果が同じなら、無駄なことに思えます。。
もしこの予想が合っているなら、調整してもらうしかないですね。。
やれること(やること)
「今すぐ買う」をなるべく使わず、時間指定で注文します!
まさか時間指定便まで配達不可ということはないでしょうw
![段ボール](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2016/09/cardboard-01-300x200.jpg)
これまでは、時間など気にせず、「Myカレンダー」に頼った運用を想定していました。
どうやら「Myカレンダー」が機能しないようなので、こちらからもはっきりと「この日のこの時間!」という指定を入れるようにしましょう。
荷物が多い時間帯だとは思いますが、その問題に関しては致し方ありません。
そしてネット通販はやめられないので、せめて日時指定は忘れずに。
できれば「Myカレンダー」に機能してもらいたいのですが。。w
協力できることはやりますよ。やぶさかではないのです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。