2018年の梅雨明けは、観測史上最速でした。
夏至を過ぎ、どんどん暑くなっていく季節です。
しっかり気温が上がって、農作物が元気に育つのはよいことです。
ただ、都会のコンクリートジャングルでは、蓄積された熱が夜になっても暑さを維持してしまい、過酷な熱帯夜が続くことになります。
お仕事中はエアコンに当たりまくっているので、けっこう体力を削られています。
それ以外の時間は、できれば自然なかたちで涼をとりたいものです。
今回考えたのは、「寒い映像を観て、条件反射で涼をとろう!」というものです。
YouTubeは便利ですよ!
あ、どうしても暑い時には、無理はしない方向で。
涼める映像
夏になると怪談が流行ります。
あれ、怖いから嫌なんです。。
背中がゾクッとして涼しいということでしょうが、夜トイレ行かれなくなる!w
もっと直接的に、寒い映像を観ればよいのですよ!
手持ちの映像
アクションカメラを使って、スキー場で撮影した動画を持っています。
晴れた中での滑走は気持ちよいものです。
ナイターは、場合によっては寒さとの戦いです。
実は、この映像を撮影した際には、そこまで寒くはありませんでしたw
大雪の中での映像もあります。
こちらはスノボです。
撮影機材などに関して、詳しくは別記事にて!
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2018/02/IMG_20180210_222847.jpg)
スマホのVRで!
YouTubeを探すと、360度の動画が載っています。
スマホとVRゴーグルがあれば、簡単にスキー場にトリップできます!
イヤホン必須ですよ!!
たとえばこういった動画でいかがでしょうか。
4Kで撮影されているようです。PCのブラウザーでも、マウスのドラッグで角度を変えられます。
大画面で観るのもありですねっ!
寒い画像
メディアライブラリを探していたら、涼しい画像もけっこう入っていました。
お手軽に涼しくなれます。
雪を見ると、涼める気がしてきます。
パノラマ画像もありましたのでどうぞ。
案外、いろいろ持っていて、自分で驚いています。
あぁ、、アップロードしているユーザーが違いますねw
共感覚ですね
映像を見直したり、画像を探したりしていたら、それだけで少し涼しくなれました。
エコですね。
夏ですから、暑さに負けず、少しは汗もかきつつ、無理のない涼のとり方を模索しております!
エコな暑さ対策は、これからも考えていきたいです。
![](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2022/07/keyboard-02-2-160x90.jpg)
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。